天空の湯で満喫キャンプ?その④ in のとろ原キャンプ場 2023.8.27~28
さて、今回も
のとろ原キャンプ場のキャンプレポの続きと言うことで

キャンプ場からの帰路編となります
前回のお話は
こちらから、お願いします_(._.)_
岡山の県北に位置するのとろ原キャンプ場
ここまで、来て
ただ帰る訳にはいきません。
まえから、行きたかった場所
それは
日本一、美しい廃線と
高知県の海洋堂と同じような場所が鳥取にも
存在しているので、そこに行こうと思いました
その日本一美しい廃線までの距離

スーパーカブでおよそ、40分
9時半にキャンプ場を出ましたので
その2件以上にいろいろ観光できる
そう意気揚々と望んでましたが

通行止め、なう
今年の台風の大雨で至る所にその爪痕がありました
おかげで、大幅な迂回路


そして、日中でも暗く、路面が悪い道路
なんやかんやで、40分のところ
2時間かけて到着しました
その日本一美しい廃線の場所は

旧国鉄倉吉線 泰久寺駅(周辺)

昭和60年に廃線と言うことで、およそ37年前に廃線ということで
どう言う経緯で日本一美しい廃線となったのでしょうか?

その場所は、この先らしい

線路を歩くなんて新鮮な気分
まだ、37年前の枕木もしっかり残ってるし
レールは、今のJR在来線のレールより、少し小さいレールです
軽い汽車や列車を使っていたのでしょうか?

線路脇に巨大な木も生えて年月を感じます
そして、ついに
日本一美しい廃線の場所
に到着



す.素晴らしい
どう表現したら良いのか
語彙力に欠けますが
単純に美しいと言うことしか、表現できません
自然と線路の歴史を残そうとした、地域住民の皆様の努力と苦労が
会間みれますね

少しでも、この素晴らしい廃線跡を残すために
このガチャを回してみてあげてください
さて、次の場所は

スーパーカブの封印でおよそ20分の場所にある

円形劇場くらよしフィギュアミュージアム

高知県にキャンプに行った際に行った
海洋堂ホビー館と同じ内容の様々なフィギュアが展示されているミュージアムです
旧小学校を利用している時点でよく似てますね

ちなみに、アニメでも「宇崎ちゃんは遊びたい!10話」でも取り上げてます
入場料は、常設展示のみで1,000円




(アニメ)



(アニメ)

アニメのロボットや特撮系
戦車やミリタリー系


仏像系は、書斎に飾って起きたい


ジョーカーはすんごい、雰囲気でてる
そのほかには


昭和の学校の営みが展示されています

こう見たら、今の日本は昔に戻りつつあるなと感じます
さらに、


アニメのパネルとかありますが
これは、なんのアニメなのか?
正直、わかんないです


(アニメ)
販売とかありますが、さすがにキャンプに行って
フィギュア購入はありえん

海洋堂ホビー館と同じように、来場記念ガチャ

円形劇場のマスコットキャラクターの缶バッチ
中身は同じ内容なので、ガチャにする意味はあるのか?
ツッコミどころ
まあ、海洋堂みたいに売れ残りの戦闘機イーグルのガチャがでるより
良いけどね・・・・・
いろんなキャラクターのフィギュアを見れて十分楽しめました
そして、お昼
日本海側にきたら、やはり海鮮系
美味しい場所を昨日キャンプ場にきてくれた
友人が教えてくれました
その場所まで

およそ30分

食べにきたぜ‼ 日本海‼

道の駅ポート赤碕 横にある
魚料理 海さんに到着
店内は、平日であるがお客さんでいっぱい
30分後にようやく座れました

良い値段だなと思いましたが
スーパーカブで燃料費が浮いた分
少し、贅沢してもいいよね
名物の鳴り石丼(1,980円)を頼みましたが
売り切れみたい
そこで、人気がある
海中丼(980円)を注文
40分後
意外と待たされました

でも、地元スーパーエブリィで海鮮丼が最近600円に対して
この量だから、以外とリーズナブル
むしろ、エビの味噌汁がついてるから
破格であるようにも思われる

でお味は、
うまいでかんすぅぅぅぅ
やっぱり、高評価の海鮮丼は間違いないっす
さて、お腹いっぱいになったことですし

あとは、帰るだけ

広島県呉市まで、220km 4時半の道のりだ
ただ、

「みんな、見てくれ あそこに積乱雲が発生してる」
「雨男といえども、同じ過ちは繰り返さないぜ‼」
とあえて遠回り
しっかり、フラグは立てておきました
そして

フラグ回収、
迂回しようが、何しようが
結局、こうなる
パンツはもちろん
シュラフなどの、キャンプ道具もびっしょり
まあ、これが運命なんじゃね
楽しんで、無事
家まで帰れたのでヨシとしましょう
お・し・ま・い
おまけへと続きます
のとろ原キャンプ場のキャンプレポの続きと言うことで

キャンプ場からの帰路編となります

前回のお話は
こちらから、お願いします_(._.)_
岡山の県北に位置するのとろ原キャンプ場
ここまで、来て
ただ帰る訳にはいきません。
まえから、行きたかった場所
それは
日本一、美しい廃線と
高知県の海洋堂と同じような場所が鳥取にも
存在しているので、そこに行こうと思いました

その日本一美しい廃線までの距離

スーパーカブでおよそ、40分

9時半にキャンプ場を出ましたので
その2件以上にいろいろ観光できる
そう意気揚々と望んでましたが

通行止め、なう

今年の台風の大雨で至る所にその爪痕がありました
おかげで、大幅な迂回路



そして、日中でも暗く、路面が悪い道路
なんやかんやで、40分のところ
2時間かけて到着しました

その日本一美しい廃線の場所は

旧国鉄倉吉線 泰久寺駅(周辺)

昭和60年に廃線と言うことで、およそ37年前に廃線ということで
どう言う経緯で日本一美しい廃線となったのでしょうか?

その場所は、この先らしい

線路を歩くなんて新鮮な気分
まだ、37年前の枕木もしっかり残ってるし
レールは、今のJR在来線のレールより、少し小さいレールです
軽い汽車や列車を使っていたのでしょうか?


線路脇に巨大な木も生えて年月を感じます

そして、ついに
日本一美しい廃線の場所




す.素晴らしい

どう表現したら良いのか
語彙力に欠けますが
単純に美しいと言うことしか、表現できません

自然と線路の歴史を残そうとした、地域住民の皆様の努力と苦労が
会間みれますね


少しでも、この素晴らしい廃線跡を残すために
このガチャを回してみてあげてください
さて、次の場所は

スーパーカブの封印でおよそ20分の場所にある

円形劇場くらよしフィギュアミュージアム

高知県にキャンプに行った際に行った
海洋堂ホビー館と同じ内容の様々なフィギュアが展示されているミュージアムです

旧小学校を利用している時点でよく似てますね

ちなみに、アニメでも「宇崎ちゃんは遊びたい!10話」でも取り上げてます
入場料は、常設展示のみで1,000円




(アニメ)



(アニメ)

アニメのロボットや特撮系
戦車やミリタリー系


仏像系は、書斎に飾って起きたい


ジョーカーはすんごい、雰囲気でてる

そのほかには


昭和の学校の営みが展示されています

こう見たら、今の日本は昔に戻りつつあるなと感じます
さらに、


アニメのパネルとかありますが
これは、なんのアニメなのか?
正直、わかんないです


(アニメ)
販売とかありますが、さすがにキャンプに行って
フィギュア購入はありえん


海洋堂ホビー館と同じように、来場記念ガチャ

円形劇場のマスコットキャラクターの缶バッチ
中身は同じ内容なので、ガチャにする意味はあるのか?
ツッコミどころ

まあ、海洋堂みたいに売れ残りの戦闘機イーグルのガチャがでるより
良いけどね・・・・・
いろんなキャラクターのフィギュアを見れて十分楽しめました

そして、お昼
日本海側にきたら、やはり海鮮系
美味しい場所を昨日キャンプ場にきてくれた
友人が教えてくれました
その場所まで

およそ30分

食べにきたぜ‼ 日本海‼

道の駅ポート赤碕 横にある
魚料理 海さんに到着
店内は、平日であるがお客さんでいっぱい
30分後にようやく座れました

良い値段だなと思いましたが
スーパーカブで燃料費が浮いた分
少し、贅沢してもいいよね

名物の鳴り石丼(1,980円)を頼みましたが
売り切れみたい
そこで、人気がある
海中丼(980円)を注文
40分後
意外と待たされました


でも、地元スーパーエブリィで海鮮丼が最近600円に対して
この量だから、以外とリーズナブル
むしろ、エビの味噌汁がついてるから
破格であるようにも思われる


でお味は、
うまいでかんすぅぅぅぅ
やっぱり、高評価の海鮮丼は間違いないっす

さて、お腹いっぱいになったことですし

あとは、帰るだけ

広島県呉市まで、220km 4時半の道のりだ
ただ、

「みんな、見てくれ あそこに積乱雲が発生してる」
「雨男といえども、同じ過ちは繰り返さないぜ‼」
とあえて遠回り
しっかり、フラグは立てておきました

そして

フラグ回収、
迂回しようが、何しようが
結局、こうなる
パンツはもちろん
シュラフなどの、キャンプ道具もびっしょり

まあ、これが運命なんじゃね

楽しんで、無事
家まで帰れたのでヨシとしましょう
お・し・ま・い
おまけへと続きます

今回も正月は雪中キャンプ in 大鬼谷オートキャンプ場 2025.1.3~4
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |