私のベストアイテムオブザイヤーは、コレだ‼
今年も、このお題がでましたか‼
ナチュログさん‼
このお題が、出ると言うことは
今年もいよいよ、終わりに近づいているという感じで
少々、切ない気持ちになってきます。
今年も、ロシアのウクライナ侵攻やコロナに振り回され
物価高騰により、キャンプ道具を購入する金額は
年々、減額してきてますが、
そんな中、これは買ってよかったなと思う商品があります
それは
焚き火台


TOKYO CRAFTS 焚き火台マクライト(9,980円)
この焚き火台を買った経緯は

バイクでツーリングキャンプを行っているうちに
荷物が制限されるなか
それでも、普通に焚き火台で調理や焚き火を楽しみたいという
願望からこのマクライトに至った理由です
当初は、某ユーチューバーが広めたピコグリルや
それの類似品でもいいかな?と思ったのですが
なんせ、使用されている方も多く、被っちゃうことも多いだろうし
欲を言えば、
ファミリーキャンプにも使用できたり
大型の薪をそのまま、放り込むことができる大き目の焚き火台が
欲しかったのです
商品が届いた当日

こんなペラペラで大丈夫かな?と思いましたが

調理器具をおいても安定していて不安は一気に解消されました
もちろん、部品の一つひとつは下敷きなみの金属なんで
お皿を洗うような感覚で洗うことも利点

組み立ては、簡単
単純なので、慣れれば60秒くらいで組み立てできます
光量が少ない場所でも組み立て安いです
重さも、

ピコグリルよりは、重たいですが
1,000gを切る重さで、

収納袋も品を感じさせます
実践に入ると

キャンプ場で売られている薪は
そのまま、放り込めるサイズ
バイクでのツーリングキャンプの際は、
斧や鉈などの薪割道具を必要としないので
マクライトの軽さ+薪割道具は無しと言うことで
大きく荷物の軽減に効果的です

一束の薪を投入してもビクともしないので
焚き火を楽しむこともできます
調理に関しては

遠火

近火と2段階と
火加減を自在に操ることができます
そして、燃焼効率ですが

大量の薪が見事に灰になりました
変形なんですが、薄い金属をそり合わせて組み立てますので
多少は、ありますが、まったく問題なく
逆に、次は組み立て易くなったりします
まあ、ここまでは良いとこばっかり、述べてきましたが
それでは、信ぴょう性がないですよね
あら探しすると、風には弱そうな感じがします。
火の粉が簡単に舞い上がりそうな感じがしますが、
風が強い日は、焚き火をしないに限りますね
あと、軽いのでヒョイと持っていかれそうなので
ちょっとした、防犯の備えや風対策も兼ねて
地面との固定ピンがあればベストだったかなと思います
まとめから言うと
①軽い・コンパクト
②簡単設置
③調理できる
④焚き火を楽しみたい
⑤ソロキャンプ、グルキャンどちらでも、どうぞ‼
って感じですかね
これなら、今の自分にぴったりで汎用性の高いアイテム

まさに、すなみんの
2022年のベストアイテム

でした
お・し・ま・い
ナチュログさん‼
このお題が、出ると言うことは
今年もいよいよ、終わりに近づいているという感じで
少々、切ない気持ちになってきます。
今年も、ロシアのウクライナ侵攻やコロナに振り回され
物価高騰により、キャンプ道具を購入する金額は
年々、減額してきてますが、
そんな中、これは買ってよかったなと思う商品があります
それは
焚き火台


TOKYO CRAFTS 焚き火台マクライト(9,980円)
この焚き火台を買った経緯は

バイクでツーリングキャンプを行っているうちに
荷物が制限されるなか
それでも、普通に焚き火台で調理や焚き火を楽しみたいという
願望からこのマクライトに至った理由です
当初は、某ユーチューバーが広めたピコグリルや
それの類似品でもいいかな?と思ったのですが
なんせ、使用されている方も多く、被っちゃうことも多いだろうし
欲を言えば、
ファミリーキャンプにも使用できたり
大型の薪をそのまま、放り込むことができる大き目の焚き火台が
欲しかったのです
商品が届いた当日

こんなペラペラで大丈夫かな?と思いましたが

調理器具をおいても安定していて不安は一気に解消されました
もちろん、部品の一つひとつは下敷きなみの金属なんで
お皿を洗うような感覚で洗うことも利点

組み立ては、簡単
単純なので、慣れれば60秒くらいで組み立てできます
光量が少ない場所でも組み立て安いです
重さも、

ピコグリルよりは、重たいですが
1,000gを切る重さで、

収納袋も品を感じさせます
実践に入ると

キャンプ場で売られている薪は
そのまま、放り込めるサイズ
バイクでのツーリングキャンプの際は、
斧や鉈などの薪割道具を必要としないので
マクライトの軽さ+薪割道具は無しと言うことで
大きく荷物の軽減に効果的です

一束の薪を投入してもビクともしないので
焚き火を楽しむこともできます
調理に関しては

遠火

近火と2段階と
火加減を自在に操ることができます
そして、燃焼効率ですが

大量の薪が見事に灰になりました
変形なんですが、薄い金属をそり合わせて組み立てますので
多少は、ありますが、まったく問題なく
逆に、次は組み立て易くなったりします
まあ、ここまでは良いとこばっかり、述べてきましたが
それでは、信ぴょう性がないですよね
あら探しすると、風には弱そうな感じがします。
火の粉が簡単に舞い上がりそうな感じがしますが、
風が強い日は、焚き火をしないに限りますね
あと、軽いのでヒョイと持っていかれそうなので
ちょっとした、防犯の備えや風対策も兼ねて
地面との固定ピンがあればベストだったかなと思います
まとめから言うと
①軽い・コンパクト
②簡単設置
③調理できる
④焚き火を楽しみたい
⑤ソロキャンプ、グルキャンどちらでも、どうぞ‼
って感じですかね
これなら、今の自分にぴったりで汎用性の高いアイテム

まさに、すなみんの
2022年のベストアイテム



お・し・ま・い

食レポ【YouTube】の動画を2件アップしました
さよなら、マリーナホップ
キャンプで食べたいお肉が売ってる新しいお店オープン
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024 西村キャンプ場 野営艦にしむらカレーを食べてきました
カヤックでバス釣りに挑戦
夜は、海へ。朝は、山へ。釣りのダブルヘッダー
さよなら、マリーナホップ
キャンプで食べたいお肉が売ってる新しいお店オープン
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024 西村キャンプ場 野営艦にしむらカレーを食べてきました
カヤックでバス釣りに挑戦
夜は、海へ。朝は、山へ。釣りのダブルヘッダー
この記事へのコメント
こんばんわ!
マクライト!本当に良さそう!実はピコグリルも考えたことが有るんですが・・・
値段がちょっと・・・
薪をそのまま入れる事が出来る焚き火台は本当に憧れますよ!
楽もですが薪の太さに気を使えば火力の調整が出来ますから!
マクライトは高さが変えれるのもポイントが高いです!
キャンプではやっぱり焚き火で色んなことがしたいですから!
マクライト!本当に良さそう!実はピコグリルも考えたことが有るんですが・・・
値段がちょっと・・・
薪をそのまま入れる事が出来る焚き火台は本当に憧れますよ!
楽もですが薪の太さに気を使えば火力の調整が出来ますから!
マクライトは高さが変えれるのもポイントが高いです!
キャンプではやっぱり焚き火で色んなことがしたいですから!
YouTubeのたなチャンネルでプロデュースしてたものですね。Bpもカッコいいと思いました!
ぱーちゃんさん こんばんわ( ^ω^ )
その通りです。焚き火は、癒されるだけでなく、料理に置いても
幅広い楽しさがあります。
そのため、応用が効いた焚き火台は本当に重宝されますね。そのため、マクライトは、映えの面では、劣るものはありますが、良い焚き火台だと思います( ^ω^ )
その通りです。焚き火は、癒されるだけでなく、料理に置いても
幅広い楽しさがあります。
そのため、応用が効いた焚き火台は本当に重宝されますね。そのため、マクライトは、映えの面では、劣るものはありますが、良い焚き火台だと思います( ^ω^ )
Bpさん こんばんわ( ^ω^ )
ですです( ^ω^ )
TOKYO craftさんは、カッコいいだけでは無く、理にかなった商品がいいですね。欲しいものばかりです( ^ω^ )
ですです( ^ω^ )
TOKYO craftさんは、カッコいいだけでは無く、理にかなった商品がいいですね。欲しいものばかりです( ^ω^ )
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。