スーパーカブで行く 中秋の名月キャンプ【帰宅編】 in 大山池野営場 2022.9.10~11
こんばんは
すなみんです
さて、なかなか更新できない状態でしたが
いよいよ、

大山池野営場キャンプのラストです
↑
前回のお話はこちら
午前8時半には荷物をスーパーカブに積載し終えたすなみん
ですが、

昨日の痛風を持ちながら
プリン体を過剰摂取した体を清算しなけらばなりません
そこで、向かったのが

大山池野営場から、車やバイクで約10分の場所にある

関金温泉へ
その中でも
名湯中の名湯の

関金温泉 関の湯共同温泉です
営業は朝6時30分から営業している
仕事前や活動前にひとっぷろ浴びるにはもってこいの場所です
そして、価格も200円と破格であります

日本の名湯 100選が200円で入れるなんて
嬉しい限り
さらに

持病の痛風にもばっちこいの名湯であるのは嬉しい限りです
さて、それでは入ってみましょうか

ほほう
これが、名湯ですか?
脱衣所はドライヤーもなければ実にシンプル

浴場はシャワーもなければ、シャンプー類もない
何もない・・・・だが、それが良い‼
名湯の効能と気軽に入れる価格で勝負だ‼という心意気が
あふれ出ており、大変気に入りました

もちろん、この中におっさ~んが5~6人いるとちょっと
引いてしまうところがあるかもしれませんが、
幸い、一人
温泉の従業員さんもお優しい方で十分温泉が堪能できました
もちろん、これで痛風対策も完了でございます
バイクで土砂降りの中、移動して
キャンプでのすい~てぃなテイストと
プリン体が綺麗さっぱりして、ほっかほっかで綺麗さっぱりとなりました
そして、次に向かったのが

蒜山にあるやまな食堂
蒜山に行く度、長蛇の列で
ここで一度、ひるぜん焼きそば
を食べてみたかったのです
オープンは朝10時半とわりかし早く
朝ごはんとしては、ぎりぎりセーフの時間帯であります
それは、ともかく

どうして、温泉を堪能して
ほっかほっかなとこに雨なのかねぇ
もう、レインカバーをかぶせる気力もないや
そして、カブで走る事 15分


やまな食堂に到着
うむ、誰もならんでない、
だが、それが良い
開店、30分前だからね・・・・・
でも

さすが、行列ができるお店
食堂なのにハイテク
そして、開店10分前なのに通してくれました
もちろん、一番乗り

店内はものすごく、真新しくてキレイです

メニューにありましたよ
ひるぜん焼きそば

どうやら、トッピングによって名前が変わるみたい
なるほど
あさぜん焼きそばは太陽が昇るイメージの目玉焼き
ゆうぜん焼きそばは真っ赤な夕日をイメージした紅ショウガなわけね
ダジャレとトッピングを掛け合わせたメニューです

他にもたくさんメニューがあって、どれにしようか?
迷いそうです
あっでも、今回はひるぜん焼きそば一択です
日本3大 焼きそば
富士宮焼きそば(静岡)
横手焼きそば(秋田)
上州太田焼きそば(群馬)
には入らなかったが、それに匹敵するものがあるに違いない
見せてもらおう、ひるぜん焼きそばの実力とやらを

ひるぜん焼きそば 大盛り 979円
ほほう、麺は太目
かしわ(鳥)多めに入っており、具材はいたってシンプル
ただ、ひるぜん焼きそばのみそソースが香ばしさ一杯で
食欲を引き立てます
でお味の方は
美味い
豚バラの特徴の甘味はないけど
その分、甘みたっぷりの高原キャベツの甘味と
かしわ(鳥)の食感と味噌ベースのタレがうまく調合してる

さらに追いソースで濃くすることもでき食欲もブースター点火で
加速させます

そして、完食
大変、美味しかった
もう、残ったソースをお皿ごとねぶりまわしたいくらい
やきそば三大天には入らなかったけど
勝手にやきそば六大将軍の称号を与えますね
さらに、ここの店員さんから
安全に良い旅を・・・というありがたいお言葉をいただきました
やまな食堂さんもそうですが、スーパーカブに乗っていろんなところに行って
いろんな方にお優しいお言葉をいただけるようになりました
スーパーカブは不思議な魔力をもった乗り物だとつくづく実感します
ええ‼嫁のカブですが・・・・

そして、蒜山で最後の給油
なぜにセルフサービス

無事、5時間かけて帰りました
さて、今回のキャンプ

金はあるんやで始まったキャンプ
結局は、ケチケチで終わったような気がします
で、いくらかかったのでしょうか?

【ガソリン使用量】 8.07ℓ
【ガソリン代】 1,320円
【走行距離】 327㎞
【燃費】 40.5㎞/ℓ
【キャンプ飯代】 1,602円
【飲食代】 合計2,909円
【入湯料】 200円
総計 6,031円
ふむ、飲食やキャンプ飯代はこんなものでしょうが
燃費が今回は、悪かったな
60km/ℓは行くので、もう少し、キャンプ道具の軽量化と運転の仕方を考えないとな・・・
登りをスロットル全開してたからな・・・・・
そう考える自分はやっぱり貧乏性です・・・
お・し・ま・い
すなみんです
さて、なかなか更新できない状態でしたが
いよいよ、

大山池野営場キャンプのラストです
2022/09/19
2022/09/22
↑
前回のお話はこちら
午前8時半には荷物をスーパーカブに積載し終えたすなみん
ですが、

昨日の痛風を持ちながら
プリン体を過剰摂取した体を清算しなけらばなりません
そこで、向かったのが

大山池野営場から、車やバイクで約10分の場所にある

関金温泉へ
その中でも
名湯中の名湯の

関金温泉 関の湯共同温泉です
営業は朝6時30分から営業している
仕事前や活動前にひとっぷろ浴びるにはもってこいの場所です
そして、価格も200円と破格であります

日本の名湯 100選が200円で入れるなんて
嬉しい限り

さらに

持病の痛風にもばっちこいの名湯であるのは嬉しい限りです
さて、それでは入ってみましょうか

ほほう

これが、名湯ですか?
脱衣所はドライヤーもなければ実にシンプル

浴場はシャワーもなければ、シャンプー類もない
何もない・・・・だが、それが良い‼
名湯の効能と気軽に入れる価格で勝負だ‼という心意気が
あふれ出ており、大変気に入りました

もちろん、この中におっさ~んが5~6人いるとちょっと
引いてしまうところがあるかもしれませんが、

幸い、一人
温泉の従業員さんもお優しい方で十分温泉が堪能できました
もちろん、これで痛風対策も完了でございます

バイクで土砂降りの中、移動して
キャンプでのすい~てぃなテイストと
プリン体が綺麗さっぱりして、ほっかほっかで綺麗さっぱりとなりました
そして、次に向かったのが

蒜山にあるやまな食堂
蒜山に行く度、長蛇の列で
ここで一度、ひるぜん焼きそば

オープンは朝10時半とわりかし早く
朝ごはんとしては、ぎりぎりセーフの時間帯であります
それは、ともかく

どうして、温泉を堪能して
ほっかほっかなとこに雨なのかねぇ

もう、レインカバーをかぶせる気力もないや

そして、カブで走る事 15分



やまな食堂に到着
うむ、誰もならんでない、
だが、それが良い
開店、30分前だからね・・・・・
でも

さすが、行列ができるお店
食堂なのにハイテク

そして、開店10分前なのに通してくれました
もちろん、一番乗り

店内はものすごく、真新しくてキレイです

メニューにありましたよ
ひるぜん焼きそば

どうやら、トッピングによって名前が変わるみたい
なるほど
あさぜん焼きそばは太陽が昇るイメージの目玉焼き
ゆうぜん焼きそばは真っ赤な夕日をイメージした紅ショウガなわけね
ダジャレとトッピングを掛け合わせたメニューです

他にもたくさんメニューがあって、どれにしようか?
迷いそうです
あっでも、今回はひるぜん焼きそば一択です

日本3大 焼きそば
富士宮焼きそば(静岡)
横手焼きそば(秋田)
上州太田焼きそば(群馬)
には入らなかったが、それに匹敵するものがあるに違いない
見せてもらおう、ひるぜん焼きそばの実力とやらを


ひるぜん焼きそば 大盛り 979円
ほほう、麺は太目
かしわ(鳥)多めに入っており、具材はいたってシンプル
ただ、ひるぜん焼きそばのみそソースが香ばしさ一杯で
食欲を引き立てます
でお味の方は
美味い

豚バラの特徴の甘味はないけど
その分、甘みたっぷりの高原キャベツの甘味と
かしわ(鳥)の食感と味噌ベースのタレがうまく調合してる

さらに追いソースで濃くすることもでき食欲もブースター点火で
加速させます


そして、完食
大変、美味しかった
もう、残ったソースをお皿ごとねぶりまわしたいくらい

やきそば三大天には入らなかったけど
勝手にやきそば六大将軍の称号を与えますね

さらに、ここの店員さんから
安全に良い旅を・・・というありがたいお言葉をいただきました
やまな食堂さんもそうですが、スーパーカブに乗っていろんなところに行って
いろんな方にお優しいお言葉をいただけるようになりました
スーパーカブは不思議な魔力をもった乗り物だとつくづく実感します

ええ‼嫁のカブですが・・・・


そして、蒜山で最後の給油
なぜにセルフサービス

無事、5時間かけて帰りました

さて、今回のキャンプ

金はあるんやで始まったキャンプ
結局は、ケチケチで終わったような気がします
で、いくらかかったのでしょうか?

【ガソリン使用量】 8.07ℓ
【ガソリン代】 1,320円
【走行距離】 327㎞
【燃費】 40.5㎞/ℓ
【キャンプ飯代】 1,602円
【飲食代】 合計2,909円
【入湯料】 200円
総計 6,031円
ふむ、飲食やキャンプ飯代はこんなものでしょうが
燃費が今回は、悪かったな
60km/ℓは行くので、もう少し、キャンプ道具の軽量化と運転の仕方を考えないとな・・・
登りをスロットル全開してたからな・・・・・
そう考える自分はやっぱり貧乏性です・・・
お・し・ま・い

今回も正月は雪中キャンプ in 大鬼谷オートキャンプ場 2025.1.3~4
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
この記事へのコメント
関金温泉。シブいですね~。
週末とかだと湯船に入れない可能性もありそうなサイズ感ですね(笑)
そしてホルモン焼きそば食べて。。。
う~ん、やっぱり良いキャンプ旅ですよ!奥様のカブだけど(笑)
因みに今回のキャンプで掛ったの6,000円ちょっとですか!
私、先日の岩倉で燃料代含まずで5,000円位使ってました・・・
薪も買ってないし風呂にも入ってない。高速も使ってないのに...謎です(汗)
週末とかだと湯船に入れない可能性もありそうなサイズ感ですね(笑)
そしてホルモン焼きそば食べて。。。
う~ん、やっぱり良いキャンプ旅ですよ!奥様のカブだけど(笑)
因みに今回のキャンプで掛ったの6,000円ちょっとですか!
私、先日の岩倉で燃料代含まずで5,000円位使ってました・・・
薪も買ってないし風呂にも入ってない。高速も使ってないのに...謎です(汗)
ゆうにんさん こんばんは
返事 めちゃくちゃ 遅くなってすみません
ありがとう御座います。嫁はんのカブじゃけど(笑)
燃料代抜きで5000円ですか?キャンプは一見割安感のある趣味ですけど、実際には多額な費用はかかってるもんですね。
ゆうにんさんの費用ですか?それは、フランス書院
いえいえ なんでもありません(笑)
返事 めちゃくちゃ 遅くなってすみません
ありがとう御座います。嫁はんのカブじゃけど(笑)
燃料代抜きで5000円ですか?キャンプは一見割安感のある趣味ですけど、実際には多額な費用はかかってるもんですね。
ゆうにんさんの費用ですか?それは、フランス書院
いえいえ なんでもありません(笑)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。