久々のファミキャンは釣りきゃんで・・・`in 香六ダム公園キャンプ場 2023. 11.25~26
おはようございます。
すなみんです(^^)
さて、
今回は久々のファミキャン
なんやかんやで、約1年ぶりのファミキャンです
といっても上の子はついてきてくれませんが
そして、
それだけでは、ありません
今回のファミキャンは

釣りきゃん
どうしても、ファミキャンしたくて
子どもを
釣りキャンで釣ったわけです
正直
釣りキャンは、キャンプ道具と釣り道具
両方を準備しなくてはいけないし
釣ったら釣ったで、さばかないといけないので
正直、たいぎい(しんどい)ので
あまり気乗りではありませんが
子どもの成長にともなって、
一緒に遊ぶ時間を大切にしたいとおもい
釣りキャンと言うことになりました
場所は

香六ダム公園キャンプ場
釣り場としては
フィッシングレイクたかみやで
キャンプ場が併設されている施設
香六ダムに到着したのは、土曜日のお昼


とても、寒い日ではありましたが
多くの釣り客でにぎわっている
もちろん、キャンプにおいてもにぎわってました
おかげで、
一週間前の予約では
電源サイトが

このステージというサイトしか残ってませんでした。
世間では、キャンプブームの終焉と言われてますが
道具が売れてないだけで、終焉とまでは行かないようです

さて、この売れ残りサイトのステージというサイトですが

思ってた以上に広いし
ランドロック×2はいける

意外と景色も良いし
何よりも、高さがある分
視線が気にならないし、他人の声が届かないという利点があります
デメリットと言いますと
階段が4~5段と車が近くにおけないと言うことですかね
ですが

電源もありますので、
サイト料2,000円+電源代500円は安いと思います
さて、ここに


ここに、かまぼこテントミニを設営
道具は乱雑に外に出してますが・・・気にしない
このかまぼこテントミニに悲しい出来事がありました
まだ、4回しか使ってないんですよ


加水分解がこんなに・・・・
キャンプブームが絶頂期に発売されたこのテント
抽選になるほど本数が出ているのに
転売やーで+1万はつくくらい
最近、かまぼこテントが見かけないのは
劣化が激しい故なんでしょうか?
収納袋なんか

もう、破れてきてるよ
スノーピーク製品はこんなことは無いのですが
安かろう悪かろうと思います
もちろん、DODさんは
短い期間のキャンパーにターゲットを絞ってるのであろうから
そういう商品だと思います
4回で3万は高いけど
テントを張ったあと
早速、釣りです

今回は、ボートを借りての釣り
少々お値段は高くついてしましましたが
2,500円×2 1,000円 ボート代2,000円 たも代200円?
家族で楽しむためなら、プライスレスです(^^)
もちろん、狙うは
メーターをこえるイトウを釣ること
キャンプでメーター級を釣ると
いささか、めんどくさいと思いますが
一生のうちに一回は釣ってみたいものです
早速、一投目で

′′Fish on'

魚、ゲットだぜ
いやはや、恐れ入った
お見事
結局

2時間で35cmまでのニジマスが8尾ほど
イトウが釣れなかったのは
悲しいような、うれしいような・・・
それにつきても、
メバリングロッドで使ったことのない
スプーンでこれだけ釣れれば
上等・上等
で、このニジマスをキャンプらしく
炭火で焼いて食べようと計画していたのですが
結局、しませんでした
だって
予報では

-3℃に向かう
こんな寒空のもと
しご~(下ごしらえ)してたら、心折れちゃった
その代わり
幕内は

石油ストーブのアルパカちゃんとセラミックヒーターで気温は上昇中

もう、テントの中から出たく無いっす
故に

洗い物は、今日だけは御法度
紙コップ 紙皿で
順調にキャンプ歴は重ねていってるつもりですが
自慢できるほどのキャンプは一切してないです
キャンプは疲れたくないですからね
それはともかく

嫁はんとかんぱ~い
楽や手抜きをしようとも
家族が楽しくキャンプできれば
これで、良いのだ
バカボンのパパの決めゼリフがたまに頼もしく感じます
夕食は、キムチ鍋で美味しくできたのですが
それを撮ってないのは、ブロガーとしていかがなものか
案の定
缶ビール2本のんで寝ちゃった

そうだね
さすがに、夜勤明けで寝ずにの
30時間労働はつらいって
でも、夜起きて
星空を眺めるのはもはやルーティン

時刻は、0時を過ぎたところ
11月なのに氷点下

でも、外で楽しくワイワイしてる方は強者
それは、ともかく早く寝なさい
0時過ぎはやりすぎ・・・
キャンプ場のルールは緩いので
静かにキャンプしたい方は、利用はしない方が良いかもしれませんね
ともかく

星空とキレイな満月が見れたのは良かったかな
一眼もってきてないのは後悔しましたが

再度、お休みです
おはようございます。

時刻は6時前
気温はあれから下がらなかったが

あたりはカチコチ



このもやがかかった、
幻想的な雰囲気いいねぇ~
さて、
朝ご飯ですが
今回は

インスタント麺 どん兵衛カレー味
寒いのに野菜を切ったり、火をおこしたりするのって
自分一人なら、楽しんでやるけど
子どもはそれを楽しんでやるっていうのは、
必ずしもそうでないと思う
小学生の頃までは、楽しんでついてきてくれるのですが
中学生までなるとそうではないみたい
少しでもファミキャンの寿命を延ばすためにも
もっと楽をする工夫をしなくては
もりろん、ソロキャンの時は、
自分の納得のいくキャンプはしたいけどね
そして、撤収作業

雨男80%ではありますが、晴天に恵まれました
釣りの時は、結構雨は降ってましたが・・・・
乾燥撤収もパーペキ
撤収時に幕が痛み始めてるから、
次の小型2ルームテントをと
遠回しに言ってみるものの
見事にスルー
もう、しばらくは
3人ではこのテントを使っていくしかないみたい

忘れ物な~し
ゴミな~し
帰りの準備よし
無事たのしんでもらったようですが、
次回のファミリーキャンプはいつになるやら
苦悩な父親キャンパーはしばらく
続きそうです
お・し・ま・い
すなみんです(^^)
さて、
今回は久々のファミキャン
なんやかんやで、約1年ぶりのファミキャンです

といっても上の子はついてきてくれませんが

そして、
それだけでは、ありません

今回のファミキャンは
釣りきゃん

どうしても、ファミキャンしたくて
子どもを
釣りキャンで釣ったわけです

正直
釣りキャンは、キャンプ道具と釣り道具
両方を準備しなくてはいけないし

釣ったら釣ったで、さばかないといけないので

正直、たいぎい(しんどい)ので
あまり気乗りではありませんが
子どもの成長にともなって、
一緒に遊ぶ時間を大切にしたいとおもい
釣りキャンと言うことになりました

場所は
香六ダム公園キャンプ場
釣り場としては
フィッシングレイクたかみやで
キャンプ場が併設されている施設

香六ダムに到着したのは、土曜日のお昼
とても、寒い日ではありましたが
多くの釣り客でにぎわっている

もちろん、キャンプにおいてもにぎわってました
おかげで、
一週間前の予約では
電源サイトが

このステージというサイトしか残ってませんでした。

世間では、キャンプブームの終焉と言われてますが
道具が売れてないだけで、終焉とまでは行かないようです

さて、この売れ残りサイトのステージというサイトですが
思ってた以上に広いし

ランドロック×2はいける

意外と景色も良いし

何よりも、高さがある分
視線が気にならないし、他人の声が届かないという利点があります

デメリットと言いますと
階段が4~5段と車が近くにおけないと言うことですかね

ですが
電源もありますので、
サイト料2,000円+電源代500円は安いと思います
さて、ここに


ここに、かまぼこテントミニを設営
道具は乱雑に外に出してますが・・・気にしない

このかまぼこテントミニに悲しい出来事がありました

まだ、4回しか使ってないんですよ


加水分解がこんなに・・・・

キャンプブームが絶頂期に発売されたこのテント
抽選になるほど本数が出ているのに
転売やーで+1万はつくくらい
最近、かまぼこテントが見かけないのは
劣化が激しい故なんでしょうか?

収納袋なんか

もう、破れてきてるよ

スノーピーク製品はこんなことは無いのですが
安かろう悪かろうと思います
もちろん、DODさんは
短い期間のキャンパーにターゲットを絞ってるのであろうから
そういう商品だと思います

4回で3万は高いけど

テントを張ったあと
早速、釣りです
今回は、ボートを借りての釣り
少々お値段は高くついてしましましたが
2,500円×2 1,000円 ボート代2,000円 たも代200円?
家族で楽しむためなら、プライスレスです(^^)
もちろん、狙うは
メーターをこえるイトウを釣ること

キャンプでメーター級を釣ると
いささか、めんどくさいと思いますが
一生のうちに一回は釣ってみたいものです

早速、一投目で
′′Fish on'
魚、ゲットだぜ
いやはや、恐れ入った
お見事

結局
2時間で35cmまでのニジマスが8尾ほど
イトウが釣れなかったのは
悲しいような、うれしいような・・・
それにつきても、
メバリングロッドで使ったことのない
スプーンでこれだけ釣れれば
上等・上等

で、このニジマスをキャンプらしく
炭火で焼いて食べようと計画していたのですが
結局、しませんでした

だって
予報では

-3℃に向かう
こんな寒空のもと
しご~(下ごしらえ)してたら、心折れちゃった
その代わり
幕内は

石油ストーブのアルパカちゃんとセラミックヒーターで気温は上昇中


もう、テントの中から出たく無いっす

故に

洗い物は、今日だけは御法度
紙コップ 紙皿で
順調にキャンプ歴は重ねていってるつもりですが
自慢できるほどのキャンプは一切してないです
キャンプは疲れたくないですからね
それはともかく

嫁はんとかんぱ~い
楽や手抜きをしようとも
家族が楽しくキャンプできれば
これで、良いのだ
バカボンのパパの決めゼリフがたまに頼もしく感じます

夕食は、キムチ鍋で美味しくできたのですが
それを撮ってないのは、ブロガーとしていかがなものか

案の定
缶ビール2本のんで寝ちゃった

そうだね
さすがに、夜勤明けで寝ずにの
30時間労働はつらいって
でも、夜起きて
星空を眺めるのはもはやルーティン

時刻は、0時を過ぎたところ
11月なのに氷点下
でも、外で楽しくワイワイしてる方は強者

それは、ともかく早く寝なさい
0時過ぎはやりすぎ・・・
キャンプ場のルールは緩いので
静かにキャンプしたい方は、利用はしない方が良いかもしれませんね
ともかく

星空とキレイな満月が見れたのは良かったかな
一眼もってきてないのは後悔しましたが

再度、お休みです
おはようございます。


時刻は6時前
気温はあれから下がらなかったが

あたりはカチコチ



このもやがかかった、
幻想的な雰囲気いいねぇ~

さて、
朝ご飯ですが
今回は

インスタント麺 どん兵衛カレー味
寒いのに野菜を切ったり、火をおこしたりするのって
自分一人なら、楽しんでやるけど
子どもはそれを楽しんでやるっていうのは、
必ずしもそうでないと思う
小学生の頃までは、楽しんでついてきてくれるのですが
中学生までなるとそうではないみたい
少しでもファミキャンの寿命を延ばすためにも
もっと楽をする工夫をしなくては
もりろん、ソロキャンの時は、
自分の納得のいくキャンプはしたいけどね

そして、撤収作業

雨男80%ではありますが、晴天に恵まれました
釣りの時は、結構雨は降ってましたが・・・・
乾燥撤収もパーペキ
撤収時に幕が痛み始めてるから、
次の小型2ルームテントをと
遠回しに言ってみるものの
見事にスルー

もう、しばらくは
3人ではこのテントを使っていくしかないみたい

忘れ物な~し

ゴミな~し

帰りの準備よし

無事たのしんでもらったようですが、
次回のファミリーキャンプはいつになるやら
苦悩な父親キャンパーはしばらく
続きそうです

お・し・ま・い

おはよう御座います【小豆島2日目】
今回も正月は雪中キャンプ in 大鬼谷オートキャンプ場 2025.1.3~4
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
今回も正月は雪中キャンプ in 大鬼谷オートキャンプ場 2025.1.3~4
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
この記事へのコメント
ナイスファミキャン!
諦めないすなみんさんの姿勢が素晴らしいです(*^^)v
この歳になると1泊のファミキャンは猛烈に体力削られますよね(笑)
楽にしたいお気持ちよーくわかります。
カマボコテントの加水分解が早過ぎる気がしますが、
DOD製品共通なんでしょうかね?気になります。。。
それにしても冷え込んで香六でその混み具合。
キャンプブーム、まだまだ継続中の様ですね。
諦めないすなみんさんの姿勢が素晴らしいです(*^^)v
この歳になると1泊のファミキャンは猛烈に体力削られますよね(笑)
楽にしたいお気持ちよーくわかります。
カマボコテントの加水分解が早過ぎる気がしますが、
DOD製品共通なんでしょうかね?気になります。。。
それにしても冷え込んで香六でその混み具合。
キャンプブーム、まだまだ継続中の様ですね。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。