くまりん★さん襲撃と温泉・お花見ツーリング
おはようございます。
すなみんです。
ようやく、春本番になって快適にすごせるように
なりました
もちろん、バイクも1年を通して、一番楽しめる季節です
今回は、

温泉・お花見ツーリングに行ってきました
その前に、くまりん★さん、襲撃のために
最初に

岩倉ファームパークキャンプ場
に到着

入場料を払っていませんから、場内に入らず
外から、くまりん★さんを探します
それにしても、さすが岩倉ファームパークキャンプ場

多くのキャンパーで賑わっています

そして、サクラも大変キレイです
多くのキャンパーがサクラをみながら、お酒を飲んでいる姿をみると
無理にでもキャンプをすべきだったと、ちょっと後悔
そして、くまりん★さんを発見
意外と入口付近で
盲点でした

入場料を払わず、勝手に入場するわけには行かないので
管理人さんの許可をいただき入場 ありがとうございま~す
くまりん★さん、Kさん
突然の訪問失礼しました
この前は、〇〇〇が漏れそうで襲撃できなかったのですが
お久しぶりに会えてよかったです(^^♪
その内容は、くまりん★さんのレポでお願いします
今度、また
ご一緒にキャンプしましょう
そして、雨もセットで・・・・


その後は

ツーリングを楽しみます
県道30号の一部と国道186号は、信号がない
適度なワイディングロード

考えていることは、同じで
多くのバイカーが集まります

冬の間は、控えめにしていたアクセルをほんのちょっぴりだけ、
多めに回します。
あっでも、下手くそなのでほんの僅かです
タイヤ交換前にかかわらず、新品タイヤのカラーの線、消せてませんから
アマリング、バリバリです
そして、今回の目的地

湯の山温泉に到着
ただ、人混みを避けるためにマイナーな温泉を目指した割に
かなりの人、そして、笛・太鼓

どうやら、お祭りと被ったみたい
まあ、ひとり、秘湯でまったりしたかったわけですが、
こんなめぐりあわせに、うれしいような、悲しいような
でも、

神楽を楽しめたのは良かったかな
その後、温泉がある、湯の山温泉館を目指します

神水洗本心と言う事でなんだか
効能だけでなく、神様のご利益がありそうです
さすが江戸時代からの藩御用達の歴史ある温泉の雰囲気がありますね

鳥居をくぐって温泉に入るなんて、神様の領域なんで
恐れ多いような気がしますが

温泉に入ることでいろいろ良い事があるような気がします
そして、
鳥居を通過してすぐの

湯の山温泉館に到着

入湯料430円

多くのお客さんがいらっしゃるので写せるのはここまで
温泉は、無臭・無色透明で熱すぎずつめたすぎず
これと言った、温泉感はない
普通の旅館のお風呂といった感じでしょうか
ただ、
うたせ湯と言う事で
外に行くと

HPよりお借りしております
こんな感じで打たせ湯になってます
これが、入口の石碑にあった 神水なのか‼
なんだか、御利益はありそうですが
バチが当たりそうなのですが、
自分の感想を言わないといけません。
うん、山〇だ‼
温泉といっても、冷たい温泉
ただ、この山水じゃなかった
この打たせ湯と暖かい温泉を交互に繰り返す事で
ものすごい、効能があるそうです。
でも、すなみん的には冷たい水の類に浸かるのは苦手
普通の温泉でも、水風呂は入ったことはありません。
でも、温泉自体は気持ちがよかったです。

風呂上りは、コーヒー牛乳派です。
キャンプで飲むコーヒーは美味しいですが、
温泉の風呂上りのコーヒー牛乳はもっと美味しいです
比較の対象とするべきものでは、ありませんが
温泉から出るころにはお祭りはおしまいっ

サクラと鯉のぼりと親子で手をつないでいる楽しい姿が良いですね
子どもが小さい頃を思い出して
チクリときます
そして、次に向かったのが


安野花の駅公園
廃駅を利用した公園で

駅と鉄道とサクラを同時に写せる
映えスポットとして有名な場所です


サクラは、非常に綺麗なのですが
多くの家族で賑やかなのは、すなみんの心にはチクリ
子どもは、高校生になって、
それぞれの道を歩み始めているわけで
家族で、笑顔満開の花は散ってしまったのかな?と感じる
センチメンタルな花見でした
お・し・ま・い
すなみんです。
ようやく、春本番になって快適にすごせるように
なりました

もちろん、バイクも1年を通して、一番楽しめる季節です
今回は、

温泉・お花見ツーリングに行ってきました

その前に、くまりん★さん、襲撃のために
最初に

岩倉ファームパークキャンプ場


入場料を払っていませんから、場内に入らず
外から、くまりん★さんを探します

それにしても、さすが岩倉ファームパークキャンプ場

多くのキャンパーで賑わっています


そして、サクラも大変キレイです

多くのキャンパーがサクラをみながら、お酒を飲んでいる姿をみると
無理にでもキャンプをすべきだったと、ちょっと後悔
そして、くまりん★さんを発見

意外と入口付近で
盲点でした

入場料を払わず、勝手に入場するわけには行かないので
管理人さんの許可をいただき入場 ありがとうございま~す

くまりん★さん、Kさん
突然の訪問失礼しました
この前は、〇〇〇が漏れそうで襲撃できなかったのですが
お久しぶりに会えてよかったです(^^♪
その内容は、くまりん★さんのレポでお願いします

今度、また
ご一緒にキャンプしましょう

そして、雨もセットで・・・・



その後は

ツーリングを楽しみます

県道30号の一部と国道186号は、信号がない
適度なワイディングロード

考えていることは、同じで
多くのバイカーが集まります


冬の間は、控えめにしていたアクセルをほんのちょっぴりだけ、
多めに回します。
あっでも、下手くそなのでほんの僅かです

タイヤ交換前にかかわらず、新品タイヤのカラーの線、消せてませんから
アマリング、バリバリです

そして、今回の目的地

湯の山温泉に到着

ただ、人混みを避けるためにマイナーな温泉を目指した割に
かなりの人、そして、笛・太鼓

どうやら、お祭りと被ったみたい

まあ、ひとり、秘湯でまったりしたかったわけですが、
こんなめぐりあわせに、うれしいような、悲しいような
でも、

神楽を楽しめたのは良かったかな

その後、温泉がある、湯の山温泉館を目指します

神水洗本心と言う事でなんだか
効能だけでなく、神様のご利益がありそうです

さすが江戸時代からの藩御用達の歴史ある温泉の雰囲気がありますね


鳥居をくぐって温泉に入るなんて、神様の領域なんで
恐れ多いような気がしますが

温泉に入ることでいろいろ良い事があるような気がします

そして、
鳥居を通過してすぐの

湯の山温泉館に到着


入湯料430円

多くのお客さんがいらっしゃるので写せるのはここまで
温泉は、無臭・無色透明で熱すぎずつめたすぎず
これと言った、温泉感はない
普通の旅館のお風呂といった感じでしょうか
ただ、
うたせ湯と言う事で
外に行くと

HPよりお借りしております
こんな感じで打たせ湯になってます
これが、入口の石碑にあった 神水なのか‼
なんだか、御利益はありそうですが
バチが当たりそうなのですが、
自分の感想を言わないといけません。
うん、山〇だ‼
温泉といっても、冷たい温泉
ただ、この山水じゃなかった

この打たせ湯と暖かい温泉を交互に繰り返す事で
ものすごい、効能があるそうです。
でも、すなみん的には冷たい水の類に浸かるのは苦手
普通の温泉でも、水風呂は入ったことはありません。
でも、温泉自体は気持ちがよかったです。


風呂上りは、コーヒー牛乳派です。

キャンプで飲むコーヒーは美味しいですが、
温泉の風呂上りのコーヒー牛乳はもっと美味しいです
比較の対象とするべきものでは、ありませんが

温泉から出るころにはお祭りはおしまいっ

サクラと鯉のぼりと親子で手をつないでいる楽しい姿が良いですね
子どもが小さい頃を思い出して
チクリときます

そして、次に向かったのが


安野花の駅公園
廃駅を利用した公園で

駅と鉄道とサクラを同時に写せる
映えスポットとして有名な場所です



サクラは、非常に綺麗なのですが
多くの家族で賑やかなのは、すなみんの心にはチクリ
子どもは、高校生になって、
それぞれの道を歩み始めているわけで
家族で、笑顔満開の花は散ってしまったのかな?と感じる
センチメンタルな花見でした

お・し・ま・い

食レポ【YouTube】の動画を2件アップしました
さよなら、マリーナホップ
キャンプで食べたいお肉が売ってる新しいお店オープン
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024 西村キャンプ場 野営艦にしむらカレーを食べてきました
カヤックでバス釣りに挑戦
夜は、海へ。朝は、山へ。釣りのダブルヘッダー
さよなら、マリーナホップ
キャンプで食べたいお肉が売ってる新しいお店オープン
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024 西村キャンプ場 野営艦にしむらカレーを食べてきました
カヤックでバス釣りに挑戦
夜は、海へ。朝は、山へ。釣りのダブルヘッダー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。