楽しい雪中キャンプのち、耐寒訓練キャンプ 中編 in OutdoorFunキャンプフィールド 2022 12.29~31
さて、さて
今回は、前回の続きなんですが
その前に
今年のすなみんの抱負なんですが
「キャンプ道具にお金を使わない‼」です
毎年、同じ事を言ってるような気がしますが
「どの口がいうか‼」と聞こえてくるような、こないような・・・・
まあ、物価高と言うこともありますし
給料もさほど増えてません。
一回、上司にYouTubeで広告収入を得てもいいですか?
と問いましたが
結果、NGでした
ホント、世界社会から取り遅れたダサい会社です
少し、脱線しましたが

前回の続きです
前回は
最初の夜は
無事、ポータブル電源でなんとかなりましたが

ご覧のように
残量ゼロ
ものすごく、高価な寝袋があるわけでもなく
雪の上に銀マットで家族を寝かせるには、拷問以外なにものでも
ありません。
こうなれば、ホカぺを復活させるために
電気を作るほかにありません。
とりあえず、車のシガーソケットにつないで

充電開始
以外にも充電されてるな・・・・
ただ、他にも心配ごとがあります

このすなみん号
前のオーナーが3回事故を起こして、破格の値段で買いとって
納車15分後にぶつけた、いわくつきの事故車両、すなみん号でありますが
各所、随所に故障が見られたきました

走行距離も12万3456㎞で
サーモスタットもご臨終で常にオーバーCOOL状態
つまり、暖房も効かないので
車に乗っていても耐寒訓練となるわけです
バッテリーも当然いつ変えたか
全く覚えてない状態
とりあえず、キャンプ場を拠点にして
山陰へ足を運ぶつもりだったので

はまだお魚市場まで足を運びます
キャンプ飯やお正月用の魚介類を手に入れたいですし
2時間後

はまだお魚市場に到着
こちら、何年か前にリニューアルしましたが
リニューアル後、初めてきました

年末ということもあって活気がものすごいです。
もちろん、キャンプ用の食材とお正月の食材をゲット
しませんでした。
物価高もあって、中の下の庶民には高級すぎます
ま、それはさて置き
本当の目当ては


海鮮丼を食らう事
最近、YouTubeで市場へ行って
海鮮丼を忖度なしで感想を述べる動画にハマってまして
海鮮丼が無性に食べたくなったのです
ここでは、デカネタ海鮮丼1,700円をいただきます
もちろん、僕も忖度なしです

やってきたのが、こちら
ごはんの大盛りは無料で可能で
タマゴと納豆はサービス

ウム、デカネタと言う事で期待していたのですが

安定の薄さだ。デカネタ海鮮丼の写真がないのでそのためか‼
力寿司のデカネタを知ってるだけに
少し、残念な気がしますが、力寿司自体が異常な気がします
でも、海戦丼になるとこの大きさ、値段は妥当
このサイズの方が食べやすいしね。
お味は、美味しかったです。
さてはて、お腹が満たされましたが
車自体、耐寒訓練
如何せん、体がキンキンに冷えてます
そこで、今回のキャンプ温泉は

温泉津温泉(ゆのつおんせん♨)
去年のGWキャンプの温泉巡りの
玉造温泉ではぼったくられましたから、今回は下調べはばっちりです
そして、1時間半後

温泉津温泉に到着
この大正浪漫あふれる洋館が素晴らしいです
入湯料は、大人500円 小人300円でとってもリーズナブル

中も、ものすごくオシャレで清潔感があってとっても良いです

温泉自体は写真が撮れなかったのですが
家庭用お風呂の×3くらいの大きさ
でも、これぞ源泉というくらい
雰囲気と匂いが素晴らしかったです

効能も登別温泉と有馬温泉と肩を並べるくらいだから間違いないです

なんだか、オシャンティーな感じとぽかぽか暖房と
無料コーヒーに包まれた以上、なんだか
キャンプ自体が拷問に思えてきました
そして、ウトウト
そして、2時間後、ハッと気が付いてあたりを見回すと
よかった。まだ、明るい
できれば

湯治の湯♨にも入りたかったが、次のキャンプの楽しみとして
とっておきましょう

それから、急いでキャンプ場にもどりました

そして、肝心のポータブル電源は

8割くらい回復しましたが
ホットカーペットを弱で運用しても3時間くらいでしょうか?
微妙です。
でも、見てないうちにswitchの充電に使われていました
貴重な電気をswitchの充電に使うんじゃない。まったく
また、今晩も寝ずのストーブの番となるんだろうか?
つ・づ・く
今回は、前回の続きなんですが
その前に
今年のすなみんの抱負なんですが
「キャンプ道具にお金を使わない‼」です
毎年、同じ事を言ってるような気がしますが
「どの口がいうか‼」と聞こえてくるような、こないような・・・・
まあ、物価高と言うこともありますし
給料もさほど増えてません。
一回、上司にYouTubeで広告収入を得てもいいですか?
と問いましたが
結果、NGでした
ホント、世界社会から取り遅れた
少し、脱線しましたが

前回の続きです
前回は
2023/01/04
最初の夜は
無事、ポータブル電源でなんとかなりましたが

ご覧のように
残量ゼロ

ものすごく、高価な寝袋があるわけでもなく
雪の上に銀マットで家族を寝かせるには、拷問以外なにものでも
ありません。
こうなれば、ホカぺを復活させるために
電気を作るほかにありません。
とりあえず、車のシガーソケットにつないで

充電開始
以外にも充電されてるな・・・・
ただ、他にも心配ごとがあります


このすなみん号
前のオーナーが3回事故を起こして、破格の値段で買いとって
納車15分後にぶつけた、いわくつきの事故車両、すなみん号でありますが
各所、随所に故障が見られたきました


走行距離も12万3456㎞で
サーモスタットもご臨終で常にオーバーCOOL状態
つまり、暖房も効かないので
車に乗っていても耐寒訓練となるわけです

バッテリーも当然いつ変えたか
全く覚えてない状態
とりあえず、キャンプ場を拠点にして
山陰へ足を運ぶつもりだったので

はまだお魚市場まで足を運びます
キャンプ飯やお正月用の魚介類を手に入れたいですし
2時間後

はまだお魚市場に到着

こちら、何年か前にリニューアルしましたが
リニューアル後、初めてきました

年末ということもあって活気がものすごいです。
もちろん、キャンプ用の食材とお正月の食材をゲット
しませんでした。
物価高もあって、中の下の庶民には高級すぎます

ま、それはさて置き
本当の目当ては


海鮮丼を食らう事
最近、YouTubeで市場へ行って
海鮮丼を忖度なしで感想を述べる動画にハマってまして
海鮮丼が無性に食べたくなったのです

ここでは、デカネタ海鮮丼1,700円をいただきます
もちろん、僕も忖度なしです


やってきたのが、こちら
ごはんの大盛りは無料で可能で
タマゴと納豆はサービス


ウム、デカネタと言う事で期待していたのですが

安定の薄さだ。デカネタ海鮮丼の写真がないのでそのためか‼
力寿司のデカネタを知ってるだけに
少し、残念な気がしますが、力寿司自体が異常な気がします

でも、海戦丼になるとこの大きさ、値段は妥当
このサイズの方が食べやすいしね。

お味は、美味しかったです。
さてはて、お腹が満たされましたが
車自体、耐寒訓練
如何せん、体がキンキンに冷えてます

そこで、今回のキャンプ温泉は

温泉津温泉(ゆのつおんせん♨)
去年のGWキャンプの温泉巡りの
玉造温泉では

そして、1時間半後

温泉津温泉に到着
この大正浪漫あふれる洋館が素晴らしいです

入湯料は、大人500円 小人300円でとってもリーズナブル


中も、ものすごくオシャレで清潔感があってとっても良いです


温泉自体は写真が撮れなかったのですが
家庭用お風呂の×3くらいの大きさ
でも、これぞ源泉というくらい
雰囲気と匂いが素晴らしかったです


効能も登別温泉と有馬温泉と肩を並べるくらいだから間違いないです

なんだか、オシャンティーな感じとぽかぽか暖房と
無料コーヒーに包まれた以上、なんだか
キャンプ自体が拷問に思えてきました
そして、ウトウト

そして、2時間後、ハッと気が付いてあたりを見回すと
よかった。まだ、明るい

できれば

湯治の湯♨にも入りたかったが、次のキャンプの楽しみとして
とっておきましょう

それから、急いでキャンプ場にもどりました


そして、肝心のポータブル電源は

8割くらい回復しましたが
ホットカーペットを弱で運用しても3時間くらいでしょうか?
微妙です。

でも、見てないうちにswitchの充電に使われていました
貴重な電気をswitchの充電に使うんじゃない。まったく

また、今晩も寝ずのストーブの番となるんだろうか?

つ・づ・く

今回も正月は雪中キャンプ in 大鬼谷オートキャンプ場 2025.1.3~4
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
この記事へのコメント
こんばんは。
いつも楽しくキャンプブログ拝見しております。
今回の投稿を見て、思わず投稿させていただきました。
昨年末30日の午前中、温泉津温泉の薬師湯に浸かっていた者です。
おそらく、すなみんzさんと息子さんと同じ空間で同じ湯に入ってました!
『どこかで見たような親子だなぁ…』とは思っていたのですが、その時は思い出せず、ブログ拝見する中で息子さんが2人おられたはずなのに、1人しかおられなかったので確信がもてず、親子でマナー良く黙浴されていましたし、あの時すなみんzさんに声掛ける勇気が、小心者&すっぽんぽんの僕にはありませんでした…泣
まさか、キャンプ場ではなく温泉地でお会いするとは。あの時、声かけなかったのを後悔してます。
僕も広島県在住で、キャンプや温泉で中国地方をうろうろしております。
今度お会いした時は、勇気を持って声掛けさせてもらいます。
その時はキャンプの話がしたいです
ヽ(*´∀`)
いつも楽しくキャンプブログ拝見しております。
今回の投稿を見て、思わず投稿させていただきました。
昨年末30日の午前中、温泉津温泉の薬師湯に浸かっていた者です。
おそらく、すなみんzさんと息子さんと同じ空間で同じ湯に入ってました!
『どこかで見たような親子だなぁ…』とは思っていたのですが、その時は思い出せず、ブログ拝見する中で息子さんが2人おられたはずなのに、1人しかおられなかったので確信がもてず、親子でマナー良く黙浴されていましたし、あの時すなみんzさんに声掛ける勇気が、小心者&すっぽんぽんの僕にはありませんでした…泣
まさか、キャンプ場ではなく温泉地でお会いするとは。あの時、声かけなかったのを後悔してます。
僕も広島県在住で、キャンプや温泉で中国地方をうろうろしております。
今度お会いした時は、勇気を持って声掛けさせてもらいます。
その時はキャンプの話がしたいです
ヽ(*´∀`)
ぽんぽこポン太さん こんにちは(^^)
ほんと〜に!お返事遅くなってすみません!
ナント!温泉津温泉に
浸かっていた方ですか?
正直、勇気を持って声かけてもらえなくて正解だったかもしれません(笑)
温泉では、僕の方も恥ずかしいから(笑)
でも、それ以外でしたら、大歓迎です(^^)
是非とも、キャンプや温泉についてもお話しできればと思います。
そして、ぽんぽこポン太さんともキャンプできればと思います。
今後とも宜しくお願いします
ほんと〜に!お返事遅くなってすみません!
ナント!温泉津温泉に
浸かっていた方ですか?
正直、勇気を持って声かけてもらえなくて正解だったかもしれません(笑)
温泉では、僕の方も恥ずかしいから(笑)
でも、それ以外でしたら、大歓迎です(^^)
是非とも、キャンプや温泉についてもお話しできればと思います。
そして、ぽんぽこポン太さんともキャンプできればと思います。
今後とも宜しくお願いします
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。