CBRで行く‼ 西四国・バイク旅キャンプ【帰宅編】 in 星ヶ窪キャンプ場 2022.10.12~13
こんばんは、すなみんです
今回は、

星前回の続きですが
ホント、遅くなりました
またしても

体調不良、陰性でしたが
死んでました。
やっとこさ、元気になりましたので
それでは、参りましょう
前回は
こちらから、お願いしますm(__)m
高知県 星ヶ窪キャンプ場でお世話になったすなみん

早朝から、準備を終えて
今日は、高知県を少しだけ、堪能しようという魂胆であります
というものの
そこは、行き当たりばったりキャンプ
タイトル通りであります
だが、しかし
今回は心配する必要はありません
アニメ・ゆるキャン△みたいに
案内役・なでしこ役として
くまりん★さんにお願いしております

ウム、間違いなく調子こいているなこやつ
というものの、四国を知り尽くしてる
くまりん★さんなら、うまく案内してくれよう
とりあえあず、
〇沈下橋をぶっ飛ばして通過
〇戻りガツオを食らい
〇とあるお人形の館はマストだ
これは、キャンプとは関係ないと思うが
キャンプは旅の一手段だ
そして、第一目的地の

沈下橋に到着
確かに、沈下橋でピンキリはあって
ここの沈下橋はキリに当たるけど
確かに綺麗だ

思い出の一ページとしてパシャリ
いつも、逆光だ(´;ω;`)
そして、

沈下橋でぶっ飛ばすハズ?でしたが
教習所では、一本橋でいつも脱輪していたからやめときました
意外と、路面が悪いから怖いんだこれが・・・・

そして、バイクを走らせる事、40分

スノーピークかわの駅おちに到着
お店の中は撮影できなかったのですが
スノーピーク商品や限定品、お土産ショップがあります
もちろん、キャンプで使えそうな食料品も豊富でしたが
それなりのお値段
そして、ここで大金を使ってしまっては
脱出できない恐れがあります(;^_^A
他にもカフェもあったりとしますが
すなみんは缶コーヒー

スノーピークかわの駅で、スノーピーク商品に囲まれながら、一服
幸せだぜ
さらに

バイクを走らせること30分

道の駅 かわうその里 すすきに到着
ここでは、本格的なかつおのたたきが食べれるそうです
広島の三良坂で食べた、かつおのたたきと食べ比べ
楽しみです

そして、道の駅の中でカツオのたたきを実践販売している
多田水産さん
こちらで、本場のたたきを食べることができるそうです

うお‼熱い
さすがといっては、なんですが
火力が違います、道具も特殊な道具を使ってるし
さて、実際食べてみましょう
こちらの多田水産さんでは
500円で本場のかつおのたたきが食べれます

500円で、薬味もしっかり
リーズナブルな感じがします
そして、お味は
うまいでがんすぅぅぅぅぅ‼
戻りガツオ、脂ものって、新鮮そのもの
これは、かつお丸より美味しいです
もちろん、かつお丸さんも産地直送ですこぶる美味しいですが
産地であるぶん、鮮度はやはりけた違いなのは当然です
いやはや、これで500円はお得です
で、かつおを食べたら
なんだか、米を食べたくなりました
そして、またしても移動

道の駅 あぐり窪川に到着
その駅内にある

青いしろくまさん
ここでは、美味しい仁井田米のおにぎりが食べれるそうです

おにぎり一個なのに紙袋という丁寧な包装です
お値段については、忘れてしましました(´;ω;`)

具材は、四万十のうなぎ
それでは、いただきます
これは、すごい
塩や海苔で味を変化させるのではなく
お米の直球勝負です
とにかく、お米自体が甘いし、
逆に、うなぎが脇役です
生まれて、初めてこんな美味しいお米をいただきました
これは、カレーやカツ丼とかしたら、罰があたりますよ
ごはんが甘いから、塩味がある漬物がぴったりです
ほんと、青いしろくまさん、美味しいおにぎりごちそうさまでした
そして、次に向かったのが

海洋堂ホビー館四万十
入園料は800円
さてはて、入ってみましょう

どうやら、学校の体育館を利用して、
博物館を作った感じです
その展示物はというと

ロボットアニメやら、キャラクターとか

プラモデル

映画のワンシーン

どっちかと言うと、ヱヴァンゲリヲン系が多かった気がします

全体的に言うと、少し昔のアニメが多いですね。
なつかしさにカメラをパシャパシャ撮っていましたが、他人からみれば
変態おっさ~んやな

そして、見るだけでなく
実際、購入したり、組み立てたりできます。
ううっ体がかってに・・・・箱を持ってレジに向かってしまうだー
だが、しかし
バイクで来てることで、我に返りました
バイクに積めないし
キャンプに来て、プラモやフィギュアを買って帰る
危うく、キャンパーなら越えられない壁を簡単に超えるところでした(*´Д`)
その後は、禿げたなでしこじゃなかった、くまりん★さんの教えてくれたルートを
ライディング


この雄大な四万十沿いをバイクで駆けることができるなんて
そうそうできるもんじゃない
ただ、心残りは佐田岬に行く予定でしたが
残念ながら、タイムオーバー
帰りのフェリーが18時過ぎですからね
そこで、急遽

JR下灘駅に

なるほど、駅と海がものすごく近いです
そして、

この素朴な駅と海と空がものすごく近くて、映えてます
ただ、

オサ~ンが写ったら、ぶち壊しやな
残念ながら
そして、旅もいよいよ最終

松山観光港に到着
ニダボちゃんもどこかさみしそうな感じがします

それでは、乗船
スーパーカブではフェリーの乗船はありますが
ニダボは初めてなのでドキドキしますね

倒れないための措置をしていただいて

もう少しだから、我慢してくれよ。ニダボちゃん

さらば、四国よ‼ また、会おうぞ‼
ネクストステージは徳島あたり
そして、2時間後

呉か・・・・なにもかもみな懐かしい・・・
一応、大和のふるさとだからね
そして、呉中央桟橋に到着
その時

りんちゃ~ん‼
なぬ‼

今回は、

星前回の続きですが
ホント、遅くなりました

またしても

体調不良、陰性でしたが
死んでました。
やっとこさ、元気になりましたので
それでは、参りましょう
前回は
2022/10/21
2022/10/24
こちらから、お願いしますm(__)m
高知県 星ヶ窪キャンプ場でお世話になったすなみん

早朝から、準備を終えて
今日は、高知県を少しだけ、堪能しようという魂胆であります
というものの
そこは、行き当たりばったりキャンプ
タイトル通りであります
だが、しかし
今回は心配する必要はありません
アニメ・ゆるキャン△みたいに
案内役・なでしこ役として
くまりん★さんにお願いしております

ウム、間違いなく調子こいているなこやつ
というものの、四国を知り尽くしてる
くまりん★さんなら、うまく案内してくれよう
とりあえあず、
〇沈下橋をぶっ飛ばして通過
〇戻りガツオを食らい
〇とあるお人形の館はマストだ
これは、キャンプとは関係ないと思うが
キャンプは旅の一手段だ
そして、第一目的地の

沈下橋に到着
確かに、沈下橋でピンキリはあって
ここの沈下橋はキリに当たるけど
確かに綺麗だ

思い出の一ページとしてパシャリ
いつも、逆光だ(´;ω;`)
そして、

沈下橋でぶっ飛ばすハズ?でしたが
教習所では、一本橋でいつも脱輪していたからやめときました
意外と、路面が悪いから怖いんだこれが・・・・

そして、バイクを走らせる事、40分

スノーピークかわの駅おちに到着
お店の中は撮影できなかったのですが
スノーピーク商品や限定品、お土産ショップがあります
もちろん、キャンプで使えそうな食料品も豊富でしたが
それなりのお値段
そして、ここで大金を使ってしまっては
脱出できない恐れがあります(;^_^A
他にもカフェもあったりとしますが
すなみんは缶コーヒー

スノーピークかわの駅で、スノーピーク商品に囲まれながら、一服
幸せだぜ
さらに

バイクを走らせること30分

道の駅 かわうその里 すすきに到着
ここでは、本格的なかつおのたたきが食べれるそうです
広島の三良坂で食べた、かつおのたたきと食べ比べ
楽しみです

そして、道の駅の中でカツオのたたきを実践販売している
多田水産さん
こちらで、本場のたたきを食べることができるそうです

うお‼熱い
さすがといっては、なんですが
火力が違います、道具も特殊な道具を使ってるし
さて、実際食べてみましょう
こちらの多田水産さんでは
500円で本場のかつおのたたきが食べれます

500円で、薬味もしっかり
リーズナブルな感じがします
そして、お味は
うまいでがんすぅぅぅぅぅ‼
戻りガツオ、脂ものって、新鮮そのもの
これは、かつお丸より美味しいです
もちろん、かつお丸さんも産地直送ですこぶる美味しいですが
産地であるぶん、鮮度はやはりけた違いなのは当然です
いやはや、これで500円はお得です
で、かつおを食べたら
なんだか、米を食べたくなりました
そして、またしても移動

道の駅 あぐり窪川に到着
その駅内にある

青いしろくまさん
ここでは、美味しい仁井田米のおにぎりが食べれるそうです

おにぎり一個なのに紙袋という丁寧な包装です
お値段については、忘れてしましました(´;ω;`)

具材は、四万十のうなぎ
それでは、いただきます
これは、すごい
塩や海苔で味を変化させるのではなく
お米の直球勝負です
とにかく、お米自体が甘いし、
逆に、うなぎが脇役です
生まれて、初めてこんな美味しいお米をいただきました
これは、カレーやカツ丼とかしたら、罰があたりますよ
ごはんが甘いから、塩味がある漬物がぴったりです
ほんと、青いしろくまさん、美味しいおにぎりごちそうさまでした
そして、次に向かったのが

海洋堂ホビー館四万十
入園料は800円
さてはて、入ってみましょう

どうやら、学校の体育館を利用して、
博物館を作った感じです
その展示物はというと

ロボットアニメやら、キャラクターとか

プラモデル

映画のワンシーン

どっちかと言うと、ヱヴァンゲリヲン系が多かった気がします

全体的に言うと、少し昔のアニメが多いですね。
なつかしさにカメラをパシャパシャ撮っていましたが、他人からみれば
変態おっさ~んやな


そして、見るだけでなく
実際、購入したり、組み立てたりできます。
ううっ体がかってに・・・・箱を持ってレジに向かってしまうだー
だが、しかし
バイクで来てることで、我に返りました
バイクに積めないし
キャンプに来て、プラモやフィギュアを買って帰る
危うく、キャンパーなら越えられない壁を簡単に超えるところでした(*´Д`)
その後は、
ライディング


この雄大な四万十沿いをバイクで駆けることができるなんて
そうそうできるもんじゃない
ただ、心残りは佐田岬に行く予定でしたが
残念ながら、タイムオーバー
帰りのフェリーが18時過ぎですからね
そこで、急遽

JR下灘駅に

なるほど、駅と海がものすごく近いです
そして、

この素朴な駅と海と空がものすごく近くて、映えてます
ただ、

オサ~ンが写ったら、ぶち壊しやな
残念ながら

そして、旅もいよいよ最終

松山観光港に到着
ニダボちゃんもどこかさみしそうな感じがします

それでは、乗船
スーパーカブではフェリーの乗船はありますが
ニダボは初めてなのでドキドキしますね

倒れないための措置をしていただいて

もう少しだから、我慢してくれよ。ニダボちゃん

さらば、四国よ‼ また、会おうぞ‼
ネクストステージは徳島あたり
そして、2時間後

呉か・・・・なにもかもみな懐かしい・・・

一応、大和のふるさとだからね
そして、呉中央桟橋に到着
その時

りんちゃ~ん‼
なぬ‼

今回も正月は雪中キャンプ in 大鬼谷オートキャンプ場 2025.1.3~4
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
この記事へのコメント
りんちゃ~ん‼
お帰り~!!(笑)
お帰り~!!(笑)
こんにちは!コメント失礼します!
高知堪能されたようで(^^)
高知は人も食も景色もいいですよね。
懐かしい風景を楽しませてもらいましたが…
かなりの移動距離にびっくりです!
お疲れ様でした。
高知堪能されたようで(^^)
高知は人も食も景色もいいですよね。
懐かしい風景を楽しませてもらいましたが…
かなりの移動距離にびっくりです!
お疲れ様でした。
くまりん★さん
うおい!
言っていて、恥ずかしくないのかっ‼︎(笑)
うおい!
言っていて、恥ずかしくないのかっ‼︎(笑)
soramame2009さん こんばんわ♪です
ありがとう御座います♪
距離はですね。四万十の景色に癒されながの移動でしたから、苦にはならなかったです。
高知は、その通りで、人も食べ物も素晴らしいものがありました。他県に行くと、よく「これだから○○県民は!」と言う言葉がよく聞かれますが、そんな事はなく、さすがお遍路さんのお国です。旅人へのお気遣いが脈々と受け継がれているのでしょうね( ^ω^ )
ありがとう御座います♪
距離はですね。四万十の景色に癒されながの移動でしたから、苦にはならなかったです。
高知は、その通りで、人も食べ物も素晴らしいものがありました。他県に行くと、よく「これだから○○県民は!」と言う言葉がよく聞かれますが、そんな事はなく、さすがお遍路さんのお国です。旅人へのお気遣いが脈々と受け継がれているのでしょうね( ^ω^ )
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。