たまには、キャンプではなく、家族旅行もいいもんだ⑥ in 和歌山・奈良 2022年 夏
なんてことだ。
この旅行編⑤が編集ミスで消去してしまったすなみんです
言ってもわかんないかもしれないけど、スライムが原因
この旅行編⑤を復活させ、思い出をたしかなものにするか?
それとも、思い出を闇に葬りさるか?
それは、考えるまでもありません。
こたえは、葬りさる
だって、たいぎいじゃん(広島弁)
それは、ともかく
旅行して、20年後 30年後に 具体的に思い出すことは出来なくても
楽しかったなと感じればそれでよいのです
また、歳をとって。リメンバー旅行として再度訪れるのも良いですね
それは、さておき旅行編⑤は飛ばして
旅行編⑥へ突入です
二日目、三段壁をあとにした、すなみん御一行

嫁はんに楽しんでもらおうと
日本三大美人の湯 龍神温泉に入っていただきたいと計画していたのですが
三段壁で時間をとられました
ということで、今回はスルー
嫁はんよ、次こそは必ずや
高野龍神スカイラインを通って、高野山を目指します

そして、2日目の目的地の一つでもある
道の駅 ごまさんスカイタワーに到着
標高約1,300mもあるということで

いとしのポンコツのスクラムちゃん、ご苦労さまです
さすがに、進まなくなったのでやばいと思いました。

救急車で2時間かかるのに
レッカー移動となると旅行が台無しになります
バイクで事故った日には目も当てられませんね

道の駅で思っていた、昼食が食べれなかったので
空腹を癒すために、軽めのお茶でしたが
チーズケーキなかなかの絶品でした。
意外と四国カルストのチーズケーキにも負けないくらい
さて、この道の駅
名前の通り、

エレベーターであがる展望台があります
300円/名 家族で1200円、ちょっと高い気がしますが
思い出作りのため、よしとしましょう

うむ、山だ
正直、展望台は金をとるものじゃありませんな
でも、熊野古道でこのような山々を昔の人は
何日もかけて、参拝のために歩き続けた
苦労を考えると、偉大さと 時にはロマンを感じます
そして、走ること1時間

高野山 奥之院に到着

ここでは、日本の有名人が眠るお墓
ものすごく、神聖な域を感じます
そして、企業の慰霊碑とかも多く

大きさ的にICBMにしか見えないが
ロケットの慰霊碑‼
他にもヤクルトの形をした慰霊碑や
様々な企業のお墓や慰霊碑を見ることができます



織田家 豊臣家や徳川家 伊達家などの戦国の武将も数多くあります
ドラマ新・信長公記では、かなりやりあってますが
あの世では、あの時こうだった、ああだったとか言いながら
仲良く盃を酌み交わしてるに違いありません
楽しむといったことは、ここに眠る方に失礼とは思いますが
こうやって、平和に人々が訪れるって事は、ここに眠る方は
現代の日本を作った者として、喜んでいらっしゃる事と思います

水向地蔵

いろんな仏様にお花ではなく、お水を手向けます
もちろん、願い事をこめながら
煩悩だらけのすなみんの願いは叶わんじゃろうけど
そして、御廟橋の向こうは

現在でも弘法大師空海が今ここに生き続けているとされている
お祈りの妨げになるため、写真さえ許されない聖域となります
そのため、奥之院の写真はありませんが
ものすごいです。語彙力はないですが
重々しい雰囲気ではありますが、威圧感がなく
ものすごく心落ち着く場所
しゃべる事を許さない雰囲気ではない
ここでは、言葉を発してはいけないというか
発することができない圧倒感です
宗派や敵対していた織田家でするまつられている理由がこの
奥之院の独特な雰囲気でわかるような気がします
写真が撮れないのが残念ですが
そして、今日の観光はここまで
高野山をすべて見てはいませんが、それは次回にとっておきましょう
次のホテルとして

奈良駅まえの ダイワロイネットホテルに到着

三段壁と高野山しかいけませんでしたが
素晴らしいパワースポット巡りでした

今回の旅行の記録もまだまだ
つづきます
この旅行編⑤が編集ミスで消去してしまったすなみんです
言ってもわかんないかもしれないけど、スライムが原因
この旅行編⑤を復活させ、思い出をたしかなものにするか?
それとも、思い出を闇に葬りさるか?
それは、考えるまでもありません。
こたえは、葬りさる
だって、たいぎいじゃん(広島弁)
それは、ともかく
旅行して、20年後 30年後に 具体的に思い出すことは出来なくても
楽しかったなと感じればそれでよいのです
また、歳をとって。リメンバー旅行として再度訪れるのも良いですね
それは、さておき旅行編⑤は飛ばして
旅行編⑥へ突入です
二日目、三段壁をあとにした、すなみん御一行

嫁はんに楽しんでもらおうと
日本三大美人の湯 龍神温泉に入っていただきたいと計画していたのですが
三段壁で時間をとられました
ということで、今回はスルー
嫁はんよ、次こそは必ずや
高野龍神スカイラインを通って、高野山を目指します

そして、2日目の目的地の一つでもある
道の駅 ごまさんスカイタワーに到着
標高約1,300mもあるということで

いとしのポンコツのスクラムちゃん、ご苦労さまです
さすがに、進まなくなったのでやばいと思いました。

救急車で2時間かかるのに
レッカー移動となると旅行が台無しになります
バイクで事故った日には目も当てられませんね

道の駅で思っていた、昼食が食べれなかったので
空腹を癒すために、軽めのお茶でしたが
チーズケーキなかなかの絶品でした。
意外と四国カルストのチーズケーキにも負けないくらい
さて、この道の駅
名前の通り、

エレベーターであがる展望台があります
300円/名 家族で1200円、ちょっと高い気がしますが
思い出作りのため、よしとしましょう

うむ、山だ
正直、展望台は金をとるものじゃありませんな
でも、熊野古道でこのような山々を昔の人は
何日もかけて、参拝のために歩き続けた
苦労を考えると、偉大さと 時にはロマンを感じます
そして、走ること1時間

高野山 奥之院に到着

ここでは、日本の有名人が眠るお墓
ものすごく、神聖な域を感じます
そして、企業の慰霊碑とかも多く

大きさ的にICBMにしか見えないが
ロケットの慰霊碑‼
他にもヤクルトの形をした慰霊碑や
様々な企業のお墓や慰霊碑を見ることができます



織田家 豊臣家や徳川家 伊達家などの戦国の武将も数多くあります
ドラマ新・信長公記では、かなりやりあってますが
あの世では、あの時こうだった、ああだったとか言いながら
仲良く盃を酌み交わしてるに違いありません
楽しむといったことは、ここに眠る方に失礼とは思いますが
こうやって、平和に人々が訪れるって事は、ここに眠る方は
現代の日本を作った者として、喜んでいらっしゃる事と思います

水向地蔵

いろんな仏様にお花ではなく、お水を手向けます
もちろん、願い事をこめながら
煩悩だらけのすなみんの願いは叶わんじゃろうけど
そして、御廟橋の向こうは

現在でも弘法大師空海が今ここに生き続けているとされている
お祈りの妨げになるため、写真さえ許されない聖域となります
そのため、奥之院の写真はありませんが
ものすごいです。語彙力はないですが

重々しい雰囲気ではありますが、威圧感がなく
ものすごく心落ち着く場所
しゃべる事を許さない雰囲気ではない
ここでは、言葉を発してはいけないというか
発することができない圧倒感です
宗派や敵対していた織田家でするまつられている理由がこの
奥之院の独特な雰囲気でわかるような気がします
写真が撮れないのが残念ですが
そして、今日の観光はここまで
高野山をすべて見てはいませんが、それは次回にとっておきましょう
次のホテルとして

奈良駅まえの ダイワロイネットホテルに到着

三段壁と高野山しかいけませんでしたが
素晴らしいパワースポット巡りでした

今回の旅行の記録もまだまだ
つづきます

食レポ【YouTube】の動画を2件アップしました
さよなら、マリーナホップ
キャンプで食べたいお肉が売ってる新しいお店オープン
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024 西村キャンプ場 野営艦にしむらカレーを食べてきました
カヤックでバス釣りに挑戦
夜は、海へ。朝は、山へ。釣りのダブルヘッダー
さよなら、マリーナホップ
キャンプで食べたいお肉が売ってる新しいお店オープン
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024 西村キャンプ場 野営艦にしむらカレーを食べてきました
カヤックでバス釣りに挑戦
夜は、海へ。朝は、山へ。釣りのダブルヘッダー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。