風のシレン 強風キャンプ 後編 in 石見海浜公園オートキャンプ場 2021.3.27~28
おはようございます
すなみんです
本来でしたら、先週の金曜日から
バイクで、小豆島へ、旅キャンする予定でしたが
コロナ変異株の流行の兆しが見えてきましたから
急遽中止です。
関西圏からも近いですし、小豆島大なり小なり離島ですから
いろんな意味でやめときました
まぁ、落ち着いたころまた、いきます
それまで、我慢。がまん
それは、さておき

前回からの続き

強風の夜の後半戦スタートです

雨のほうは予報に反して
いまだに降ってません
常に天気がわかるなんて便利な世の中になりました

波の方も南の風なので、風の割に穏やかです
このまま、おだやかな天候を祈りたいところ

ですが、いまから
朝にかけてものすごく風が吹く予定
すべて、承知の上
さらに段取りも考えてますから、さほど怖くありません
ただ、私ことすなみんは
今日も、夜勤明けでキャンプに挑んでる
30時間以上も一睡もしてません
これはこれで、自衛隊のキャンプに匹敵するかも
ともあれ、家族は寝かせてすこし
横になります
夜の1時過ぎ
風が更に増してきました

ケシュアの天井が迫ってくるくらいの勢い

ケシュアの方は、少々の風では
負けないというか、柔軟にやり過ごせるから問題ないのですが
(最悪の場合、車中泊に変更でした)
予定通り
無理をせずにタープとチェアー撤収
キャンプギアはボックスにいれて
荷物を集めて飛ばされないようにしました
これで大丈夫ということはありませんが、
とりあえず、これで安心です
おはようございます

口の中はシャリシャリしてますが
無事朝を迎えることができました

相変わらず、強風は続いてます

こんな状態になっても、嫁はん
しっかり寝てます
後から聞いたのですが、
嫁はん
ヒマラヤ山脈登山のテント泊を体験できたようで
アクティブで楽しかったそうです
ホント、すごい嫁はん
ただ、後ろのサイトで楽しんでおられた方の
幕が

崩壊してました。
大丈夫だったのでしょうか?
こんな、悲惨な状況からでも


楽しめるなんて、やはり来て正解だったな
その後は、こんな状況だから朝食は取らず
撤収
悪天候ながら
楽しめたので

今回も勝利のポーズ 「きめっ‼」ですな
これにて、おしまいっ でもいいのですが
まだだ、まだ終わらんよ
こんな砂まみれになるのも、予定通り
キャンプ場から一路

荒磯温泉、荒磯館を目指します
そう、ゼーレのシナリオ通りに
途中、自分の好きな
ほんでもって
サブブログで主に取り扱っている

コインレストラン 日本海 の自販機うどんを目指します

ありました。自販機うどん
お値段忘れました
朝ごはんとして、てんぷらうどんにします

一瞬、具がないので困惑してしまいましたが

うどんの裏に隠れてました
ですが、今まで食べた自販機うどんのなかで
具は一番すくないです
味は
おいしいです
でも、さすがに うまいでがんすぅ~はあげれないですね
先日食べた、岡山のもみぢの里のおいしい自販機うどんをたべたばっかりなので
すこし、劣ってしまいますね
ホント、正直ですみません
気を取り直して
目的地

荒磯温泉 荒磯館に到着
外観は、地味な公民館って感じがしますが
中に入れば、内装はキレイなホテルって感じです
入浴料は:大人700円
タオルは:購入で200円
良心的なお値段です

温泉は、目の前が日本海になりますので
温泉と日本海が一体になる絶景風呂
今回は天気が悪いので残念ですが

夕日とかは、さらに絶景になることは
間違いないです
さらに、ここでは

石見名物、神楽めしが楽しめます

お値段も、前日道の駅で食べた
海鮮丼ミニより、たった200円高いだけなのに
クオリティは申し分なさそうですが
予算的に あ か じ ですよね
仕事まえのモーニングコーヒーに付け加え
昼食後のひと時の、コーヒーを当面、がまんしなけりゃならないんでしょうか?
そこは、嫁はん 特別予算をくんでくれましたε-(´∀`*)ホッ
でも、自分が食べたかったのは
おろち丼
そこは、日曜なので入荷ができなかったので
提供できないとのことで、 残念
食べたかったなーおろち丼

そして、これが

えびす丼
お味は
うまいでがんすぅ~


魚の種類はわかんないですが、薄造りの割に
食感が良い
魚の個性が、それぞれ口に広がり
美味しかったです。
さらに、山陰を楽しみたいところなんですが
もうすでに、40時間寝てませんからね
今のところ、なんともないのですが
運転で家族を危険にさらす事はできません
ですが、今回のキャンプ
実に楽しかった。
強風は、キャンプの天敵なんですが
いろいろアレコレ考えて、準備するのも楽しかったし
家族も楽しんでくれたのもよかったと思います
ただ、もう一回 強風キャンプするか?と言われれば
もう、二度とせんわっ
すなまみれの道具の整備がめんどくさいわっ
お・し・ま・い
すなみんです

本来でしたら、先週の金曜日から
バイクで、小豆島へ、旅キャンする予定でしたが
コロナ変異株の流行の兆しが見えてきましたから
急遽中止です。

関西圏からも近いですし、小豆島大なり小なり離島ですから
いろんな意味でやめときました
まぁ、落ち着いたころまた、いきます
それまで、我慢。がまん

それは、さておき

前回からの続き

強風の夜の後半戦スタートです


雨のほうは予報に反して
いまだに降ってません
常に天気がわかるなんて便利な世の中になりました

波の方も南の風なので、風の割に穏やかです
このまま、おだやかな天候を祈りたいところ

ですが、いまから
朝にかけてものすごく風が吹く予定
すべて、承知の上
さらに段取りも考えてますから、さほど怖くありません

ただ、私ことすなみんは
今日も、夜勤明けでキャンプに挑んでる
30時間以上も一睡もしてません
これはこれで、自衛隊のキャンプに匹敵するかも

ともあれ、家族は寝かせてすこし
横になります
夜の1時過ぎ
風が更に増してきました


ケシュアの天井が迫ってくるくらいの勢い


ケシュアの方は、少々の風では
負けないというか、柔軟にやり過ごせるから問題ないのですが
(最悪の場合、車中泊に変更でした)
予定通り
無理をせずにタープとチェアー撤収
キャンプギアはボックスにいれて
荷物を集めて飛ばされないようにしました
これで大丈夫ということはありませんが、
とりあえず、これで安心です

おはようございます


口の中はシャリシャリしてますが
無事朝を迎えることができました


相変わらず、強風は続いてます


こんな状態になっても、嫁はん
しっかり寝てます

後から聞いたのですが、
嫁はん
ヒマラヤ山脈登山のテント泊を体験できたようで
アクティブで楽しかったそうです
ホント、すごい嫁はん

ただ、後ろのサイトで楽しんでおられた方の
幕が

崩壊してました。
大丈夫だったのでしょうか?
こんな、悲惨な状況からでも


楽しめるなんて、やはり来て正解だったな

その後は、こんな状況だから朝食は取らず
撤収
悪天候ながら
楽しめたので

今回も勝利のポーズ 「きめっ‼」ですな

これにて、おしまいっ でもいいのですが
まだだ、まだ終わらんよ
こんな砂まみれになるのも、予定通り
キャンプ場から一路

荒磯温泉、荒磯館を目指します
そう、ゼーレのシナリオ通りに
途中、自分の好きな
ほんでもって
サブブログで主に取り扱っている

コインレストラン 日本海 の自販機うどんを目指します

ありました。自販機うどん
お値段忘れました

朝ごはんとして、てんぷらうどんにします

一瞬、具がないので困惑してしまいましたが

うどんの裏に隠れてました

ですが、今まで食べた自販機うどんのなかで
具は一番すくないです

味は
おいしいです

でも、さすがに うまいでがんすぅ~はあげれないですね
先日食べた、岡山のもみぢの里のおいしい自販機うどんをたべたばっかりなので
すこし、劣ってしまいますね
ホント、正直ですみません

気を取り直して
目的地

荒磯温泉 荒磯館に到着
外観は、地味な公民館って感じがしますが
中に入れば、内装はキレイなホテルって感じです

入浴料は:大人700円
タオルは:購入で200円
良心的なお値段です


温泉は、目の前が日本海になりますので
温泉と日本海が一体になる絶景風呂

今回は天気が悪いので残念ですが

夕日とかは、さらに絶景になることは
間違いないです

さらに、ここでは

石見名物、神楽めしが楽しめます

お値段も、前日道の駅で食べた
海鮮丼ミニより、たった200円高いだけなのに
クオリティは申し分なさそうですが
予算的に あ か じ ですよね

仕事まえのモーニングコーヒーに付け加え
昼食後のひと時の、コーヒーを当面、がまんしなけりゃならないんでしょうか?
そこは、嫁はん 特別予算をくんでくれましたε-(´∀`*)ホッ
でも、自分が食べたかったのは
おろち丼

そこは、日曜なので入荷ができなかったので
提供できないとのことで、 残念

食べたかったなーおろち丼

そして、これが

えびす丼
お味は
うまいでがんすぅ~


魚の種類はわかんないですが、薄造りの割に
食感が良い
魚の個性が、それぞれ口に広がり
美味しかったです。
さらに、山陰を楽しみたいところなんですが
もうすでに、40時間寝てませんからね
今のところ、なんともないのですが
運転で家族を危険にさらす事はできません
ですが、今回のキャンプ
実に楽しかった。

強風は、キャンプの天敵なんですが
いろいろアレコレ考えて、準備するのも楽しかったし
家族も楽しんでくれたのもよかったと思います
ただ、もう一回 強風キャンプするか?と言われれば
もう、二度とせんわっ

すなまみれの道具の整備がめんどくさいわっ

お・し・ま・い

今回も正月は雪中キャンプ in 大鬼谷オートキャンプ場 2025.1.3~4
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
この記事へのコメント
おはよう御座います!
レポの続き待ってました!
いやー、ほんとスゴイです。
「雨ニモマケズ風ニモマケズ」
この天候でキャンプを楽しめるのはすごいスキルだと思います(*^^)v
天候を想定して対策十分で臨んだのが勝因ですね!
ジャリっと砂の味がするお口を美味いものでリセット。
温泉でさっぱり。思い出に残るファミキャンでしたね!(^^)!
因みに我が家も強風(爆風)キャンプはNGです。
(ずいぶん前にマジで怖い思いをしました笑)
レポの続き待ってました!
いやー、ほんとスゴイです。
「雨ニモマケズ風ニモマケズ」
この天候でキャンプを楽しめるのはすごいスキルだと思います(*^^)v
天候を想定して対策十分で臨んだのが勝因ですね!
ジャリっと砂の味がするお口を美味いものでリセット。
温泉でさっぱり。思い出に残るファミキャンでしたね!(^^)!
因みに我が家も強風(爆風)キャンプはNGです。
(ずいぶん前にマジで怖い思いをしました笑)
日本海は本当に気合いが必要ですよね!
有料の方は砂地が多くてペグが効かないし風もモロに受けますから!
アレコレ考えたらワクワクします!
やっぱりスカート付きのテントが良いですかね?
浜田用で使ってるツーリングドームはスカート無しだから風が入って来た時を考えると少し恐いです!
さすがはストイックキャンパーすなみんさんです!
ご家族で大成功キャンプですね!
有料の方は砂地が多くてペグが効かないし風もモロに受けますから!
アレコレ考えたらワクワクします!
やっぱりスカート付きのテントが良いですかね?
浜田用で使ってるツーリングドームはスカート無しだから風が入って来た時を考えると少し恐いです!
さすがはストイックキャンパーすなみんさんです!
ご家族で大成功キャンプですね!
こんばんは〜!
オトンが島根の江津出身で、夏は江津の浜辺でキャンプからの朝釣り…
してましたが、魚は釣れんし潮でベタベタになるし、砂は凄いし…
なので、海キャンプは苦手なんですよね。
あと、釣りも嫌いに(笑)
ただ、日本海の景色は最高⤴⤴ですよね。
島根あんましご飯食べるとこ無いっすよね。
しかも、海鮮系は高い!
それこそ、浜田の千畳敷にある千畳苑が安くて美味いっすよ♪
オトンが島根の江津出身で、夏は江津の浜辺でキャンプからの朝釣り…
してましたが、魚は釣れんし潮でベタベタになるし、砂は凄いし…
なので、海キャンプは苦手なんですよね。
あと、釣りも嫌いに(笑)
ただ、日本海の景色は最高⤴⤴ですよね。
島根あんましご飯食べるとこ無いっすよね。
しかも、海鮮系は高い!
それこそ、浜田の千畳敷にある千畳苑が安くて美味いっすよ♪
ゆうにんさん おはよう御座います
なかなか、便利な世の中で予報通りで、あらかじめ覚悟と準備でなんとか楽しめました。やっぱりできれば、平穏なキャンプがいいですね。僕も今後は強風キャンプはNGです。
ですが、山陰を満喫できたナイスなキャンプでした♪
なかなか、便利な世の中で予報通りで、あらかじめ覚悟と準備でなんとか楽しめました。やっぱりできれば、平穏なキャンプがいいですね。僕も今後は強風キャンプはNGです。
ですが、山陰を満喫できたナイスなキャンプでした♪
ぱーちゃんさん おはよう御座います
ぱーちゃんさん 流石にこれくらいの風になるとスカートの有無に関わらず、怖いですよ(笑)スキマの風以前の問題です(笑)
無料の方も今度、利用させてもらいましょう♪次は、ストイックな事はなしで(笑)
ぱーちゃんさん 流石にこれくらいの風になるとスカートの有無に関わらず、怖いですよ(笑)スキマの風以前の問題です(笑)
無料の方も今度、利用させてもらいましょう♪次は、ストイックな事はなしで(笑)
エブラブさん おはよう御座います
そうですよー。日本海に沈む夕日を眺めながらキャンプしたい願望で企画したキャンプだったのですが 砂まみれのベタベタキャンプになっちゃいました。強風キャンプは、もはや意地で実行しただけになっちゃいましたね。
次こそ、絶景キャンプをば
千畳苑の件は確認しました。ありがとうございます。次、浜田に行った時はここで堪能したいと思います♪
そうですよー。日本海に沈む夕日を眺めながらキャンプしたい願望で企画したキャンプだったのですが 砂まみれのベタベタキャンプになっちゃいました。強風キャンプは、もはや意地で実行しただけになっちゃいましたね。
次こそ、絶景キャンプをば
千畳苑の件は確認しました。ありがとうございます。次、浜田に行った時はここで堪能したいと思います♪
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。