あるべきものが無いΣ(-᷅_-᷄๑)雪中キャンプ in 大鬼谷オートキャンプキャンプ場 2020.1.2~3
おはようございます。(^o^)/
すなみんzです。
これを読むころは、お正月休みも終わり
ダーク_| ̄|○な朝を迎えてるのでは、ないのでしょうか?
もちろん、すなみんもその一人ではありますが、
楽しかったことは、もうすでに終わった事
次なるキャンプを楽しみを倍増させるためにも
お仕事、
頑張っていきまっしょい
と、その前に
我がすなみん家の
キャンプ 年間3大イベントの一つである
雪中キャンプ?のレポをしていきます。
昨年も、暖冬といわれても

大雪警報発令で、初めての雪中キャンプ
を経験して

自分の防寒グッツを忘れて
雪あっても、せつ無いキャンプとなってしまったんですが
今回は、上から下まで

ワークマンplusで揃えて気合いれてきましたよ~
ですが、県北より
雪の便りが聞こえてこない状況
薄っすら位、積もってるだろうと、
淡い希望を持って出発
途中
くまりん★さんから、LINEがきたので

ここだよ~
と
たかの温泉・上之瀬の湯前の
ライブカメラで、新年の挨拶
どこかで見たような光景だなこりゃ
おっさんじゃ~かわいらし気は全くないケド
それから、車を走らせる事5分

呉から2時間半の道のりで到着
今回も、大鬼谷オートキャンプ場にお世話になります。
っと、ちょっと待て

雪なんか、まったくないじゃないか
もう、3ヶ月前から、雪中キャンプを楽しみにしていたのに
雪がない、大鬼谷なんて、野呂山の方が・・・・
それ以上は言いますまい
それでも、嫁さんはグチョグチョにならんで済むという事で
喜んでいますが・・・・・・・
これも、それ以上は言いますまい
今回は32番サイトに

雪かきの面積を少なくするがために
カマボコテントミニですね。
雪はありませんが・・・・・
中の様子も

雪を想定して、
着替え、暖房器具多めにして
ぐちょぐちょになりそうな、
キャンプ道具はなしですね。
そのため、チェアーありません
雪はありませんが・・・
それでも、雪がない大鬼谷を
逆手にとって楽しみます。

とりあえず、雄滝・雌滝までの探検

しらかばサイトは、いたるところにイノシシが掘った後で
ボコボコ
自分が住んでるところは、住宅地なんですが
いのししが頻繁に出てくるようになりました。
エサが無いのでしょうか
最近、雪が降らないとか、異常気象が
本当に肌で感じられます。

途中、冬ならではの植物を楽しみながら

雄滝・雌滝に到着

どうやら、この山にはクマ
がいるそうです。
ご注意下さい(笑)
川辺に下りると

確実に夏より水量が多いたきですよ

なぜか、白目で拝む、ワケのわからん、お子さんはいますが
拝む時はちゃんと、滝に打たれてください(笑)
その後、サイトに戻る頃には
体がとっても冷えてしまいました。
という事で、大鬼谷オートキャンプの露天風呂に

露天風呂は管理棟にあるので、
アルコールを摂取していても、歩いていけるので
嬉しいサービス

今回は貸し切り状態なので
のんびり
良いお湯を頂きました
風呂上がりに

アイス

買ってやるとすっごい、嬉しそうです。
それより、自分は早く、熱燗のみたい
幕に帰ると
そろそろ、夕食の準備です。
今回、初めての挑戦が

お正月にパワーズ・広島店で買ったものの一品
トランギアのメスティン
固形燃料を使わず、
アラジンストーブを使うので
初めて使う、自分にとっては
難易度が高く
ドキドキです。
音・匂いを頼りに
炊飯するなんて
初めての経験で
めちゃくちゃ面白い
結果は

上手にできました。
この昔の弁当箱みたいなので
ご飯が上手に炊けるって超不思議です
いろいろ、アレンジができそうなんで
キャンプの楽しみがまた一つ増えました
そして、今回のキャンプ飯は
すき焼き なんですが
前回、ほたる見キャンプで
買えなかった

比婆牛
you meタウンでお正月価格の牛肉を見ていたら
道の駅の牛肉価格が良心的な価格に見え
嫁のGOサインが出た時には
ガッツポーズ

これを大事に大事に
ダッチオーブンで焼いていき

すき焼きのタレでにこんで

いつもより高いお酒と

比婆牛のすき焼きで
お盆とクリスマスとお正月が
同時にきた気分やわ~
幕内でまったりしていると
もうすでに夜の20時
大鬼谷は、22時消灯厳守なので

早めの焚き火です。

すなみん家でとれた
サツマイモを焼きいもにしながら

今年もいい年にしような
と
語らい会います。

我が家でできた、サツマイモの美味しさに絶賛しながら(笑

楽しい焚き火も22時には、
終了です。
今年も良いキャンプライフを送れそうです。
そう考えながらおやすみです。
おはようございます
去年は

これだけ寒かった大鬼谷が
今年は

暖かいというか
南国の呉よりも
暖かいです。
これでは、雪が降らないだろうし
この冬は雪中キャンプは絶望的なのかも
しれません
残念ながら

子どもたちは、電気毛布とホットカーペットの
誘惑から、抜け出せない様子です。

その間、年末you meタウンの福引でハズレでもらった
ドリップコーヒーを楽しみます。
ある意味、アタリですけど

一人で散歩を楽しんでいると

一匹・2匹と起きてきて、

直ぐに戦いを始めます
一人で楽しむ時間も
ファミキャンとなると
ごく僅かです
それはそれで、良いのですけどね
幕に帰って、朝食です。
昨日のすき焼きの残りに

うどんをぶち込んで
すき焼きうどんです。
これは、言うまでもなく
うまいでがんす
その後は

紙ヒコーキを飛ばしたり

川に入ったり
(この後、どっぷり浸かったらしい)
しっかり、遊んだけど
今回のキャンプはここまで

雪対策用に必要最低限の道具の設営の
おかげで9時半には、撤収準備完了
今回、確かに
雪がなくて残念でしたが
お正月
家族そろっての
キャンプ
お釣りが来るほど
幸せだったかな‼

2020 すなみんz plus 行き当たりキャンプ日誌
素晴らしいくらいの好スタートです。
すなみんzです。
これを読むころは、お正月休みも終わり
ダーク_| ̄|○な朝を迎えてるのでは、ないのでしょうか?
もちろん、すなみんもその一人ではありますが、
楽しかったことは、もうすでに終わった事

次なるキャンプを楽しみを倍増させるためにも
お仕事、
頑張っていきまっしょい

と、その前に

我がすなみん家の
キャンプ 年間3大イベントの一つである
雪中キャンプ?のレポをしていきます。

昨年も、暖冬といわれても

大雪警報発令で、初めての雪中キャンプ
を経験して

自分の防寒グッツを忘れて
雪あっても、せつ無いキャンプとなってしまったんですが

今回は、上から下まで

ワークマンplusで揃えて気合いれてきましたよ~

ですが、県北より
雪の便りが聞こえてこない状況
薄っすら位、積もってるだろうと、
淡い希望を持って出発

途中
くまりん★さんから、LINEがきたので

ここだよ~

たかの温泉・上之瀬の湯前の
ライブカメラで、新年の挨拶
どこかで見たような光景だなこりゃ
おっさんじゃ~かわいらし気は全くないケド

それから、車を走らせる事5分

呉から2時間半の道のりで到着

今回も、大鬼谷オートキャンプ場にお世話になります。
っと、ちょっと待て


雪なんか、まったくないじゃないか

もう、3ヶ月前から、雪中キャンプを楽しみにしていたのに
雪がない、大鬼谷なんて、野呂山の方が・・・・
それ以上は言いますまい

それでも、嫁さんはグチョグチョにならんで済むという事で
喜んでいますが・・・・・・・
これも、それ以上は言いますまい

今回は32番サイトに

雪かきの面積を少なくするがために
カマボコテントミニですね。

雪はありませんが・・・・・

中の様子も

雪を想定して、
着替え、暖房器具多めにして
ぐちょぐちょになりそうな、
キャンプ道具はなしですね。
そのため、チェアーありません
雪はありませんが・・・

それでも、雪がない大鬼谷を
逆手にとって楽しみます。


とりあえず、雄滝・雌滝までの探検

しらかばサイトは、いたるところにイノシシが掘った後で
ボコボコ
自分が住んでるところは、住宅地なんですが
いのししが頻繁に出てくるようになりました。
エサが無いのでしょうか
最近、雪が降らないとか、異常気象が
本当に肌で感じられます。

途中、冬ならではの植物を楽しみながら

雄滝・雌滝に到着


どうやら、この山にはクマ

ご注意下さい(笑)
川辺に下りると

確実に夏より水量が多いたきですよ

なぜか、白目で拝む、ワケのわからん、お子さんはいますが
拝む時はちゃんと、滝に打たれてください(笑)
その後、サイトに戻る頃には
体がとっても冷えてしまいました。

という事で、大鬼谷オートキャンプの露天風呂に

露天風呂は管理棟にあるので、
アルコールを摂取していても、歩いていけるので
嬉しいサービス

今回は貸し切り状態なので
のんびり
良いお湯を頂きました

風呂上がりに

アイス

買ってやるとすっごい、嬉しそうです。
それより、自分は早く、熱燗のみたい
幕に帰ると
そろそろ、夕食の準備です。
今回、初めての挑戦が

お正月にパワーズ・広島店で買ったものの一品
トランギアのメスティン

固形燃料を使わず、
アラジンストーブを使うので
初めて使う、自分にとっては
難易度が高く
ドキドキです。

音・匂いを頼りに
炊飯するなんて
初めての経験で
めちゃくちゃ面白い

結果は

上手にできました。
この昔の弁当箱みたいなので
ご飯が上手に炊けるって超不思議です

いろいろ、アレンジができそうなんで
キャンプの楽しみがまた一つ増えました

そして、今回のキャンプ飯は
すき焼き なんですが
前回、ほたる見キャンプで
買えなかった

比婆牛

you meタウンでお正月価格の牛肉を見ていたら
道の駅の牛肉価格が良心的な価格に見え
嫁のGOサインが出た時には
ガッツポーズ


これを大事に大事に
ダッチオーブンで焼いていき

すき焼きのタレでにこんで

いつもより高いお酒と

比婆牛のすき焼きで
お盆とクリスマスとお正月が
同時にきた気分やわ~

幕内でまったりしていると
もうすでに夜の20時
大鬼谷は、22時消灯厳守なので

早めの焚き火です。


すなみん家でとれた
サツマイモを焼きいもにしながら

今年もいい年にしような
と
語らい会います。

我が家でできた、サツマイモの美味しさに絶賛しながら(笑

楽しい焚き火も22時には、
終了です。
今年も良いキャンプライフを送れそうです。
そう考えながらおやすみです。

おはようございます

去年は

これだけ寒かった大鬼谷が
今年は

暖かいというか
南国の呉よりも
暖かいです。
これでは、雪が降らないだろうし
この冬は雪中キャンプは絶望的なのかも
しれません
残念ながら


子どもたちは、電気毛布とホットカーペットの
誘惑から、抜け出せない様子です。

その間、年末you meタウンの福引でハズレでもらった
ドリップコーヒーを楽しみます。
ある意味、アタリですけど

一人で散歩を楽しんでいると

一匹・2匹と起きてきて、

直ぐに戦いを始めます

一人で楽しむ時間も
ファミキャンとなると
ごく僅かです
それはそれで、良いのですけどね
幕に帰って、朝食です。
昨日のすき焼きの残りに

うどんをぶち込んで
すき焼きうどんです。
これは、言うまでもなく
うまいでがんす

その後は

紙ヒコーキを飛ばしたり


川に入ったり
(この後、どっぷり浸かったらしい)
しっかり、遊んだけど
今回のキャンプはここまで


雪対策用に必要最低限の道具の設営の
おかげで9時半には、撤収準備完了
今回、確かに
雪がなくて残念でしたが

お正月
家族そろっての
キャンプ
お釣りが来るほど
幸せだったかな‼


2020 すなみんz plus 行き当たりキャンプ日誌
素晴らしいくらいの好スタートです。

今回も正月は雪中キャンプ in 大鬼谷オートキャンプ場 2025.1.3~4
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
どうして毎回、もう〜
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 後編 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
うさぎの楽園・毒ガスの島【動画】 in 大久野島キャンプ場 2024.4.7~8
毒ガスとウサギ
見近島キャンプレポ 動画編のラストをアップしました
この記事へのコメント
良い新年キャンプを迎えられて良かったですね!
メスティン憧れますがまだまだ料理の腕前が追い付かないので先送りしております。
焼き芋をストーブで焼く場合は何分くらいが目安とかあるのでしょうか?
メスティン憧れますがまだまだ料理の腕前が追い付かないので先送りしております。
焼き芋をストーブで焼く場合は何分くらいが目安とかあるのでしょうか?
↑ストーブではなく焚き火の間違いです!!申し訳ございません。
アラジンストーブが、テントやキャンプ場の雰囲気に合って超カッコいい〜〜
マジ欲しい〜
質問です。写真をよく見れば分かるかもしれませんが… (^^;;
◯アラジンストーブをすき焼きの調理に利用されていますか?
◯アラジンストーブの上に直接、ダッチオーブンを置いてますか?それとも、五徳を置いてますか?
マジ欲しい〜
質問です。写真をよく見れば分かるかもしれませんが… (^^;;
◯アラジンストーブをすき焼きの調理に利用されていますか?
◯アラジンストーブの上に直接、ダッチオーブンを置いてますか?それとも、五徳を置いてますか?
今年の冬は暖冬で年越しキャンプをされている方も期待外れだった大鬼谷でしたね。しかし相手は自然ですから、ありのままを受け止めて楽しむのがキャンプと思いましょう。
豪華肉のすき焼き、いいですね〜
我が家は未だに質より量です。(笑)
で、、、最後はフュージョンして何になりましたか?
豪華肉のすき焼き、いいですね〜
我が家は未だに質より量です。(笑)
で、、、最後はフュージョンして何になりましたか?
さすがにすなみんさんのパワーをもってしても、雪は降りませんでしたか・・・
残念です(笑)
でも、雪が無いなりに冬キャンプを楽しめたようで良かったですね(^_^)v
正月のやらかした物もデビュー出来たようですし(笑)
あれ?
くま出没しませんでしたか??
3日に目撃情報があったようですよ(笑)
↑popyさん、このフュージョンは失敗ですよ。
ポーズがずれてます(笑)
あ、最後にライブカメラの件。
非常に残念でした(>_<)
家族で爆笑させていただきましたが(笑)
残念です(笑)
でも、雪が無いなりに冬キャンプを楽しめたようで良かったですね(^_^)v
正月のやらかした物もデビュー出来たようですし(笑)
あれ?
くま出没しませんでしたか??
3日に目撃情報があったようですよ(笑)
↑popyさん、このフュージョンは失敗ですよ。
ポーズがずれてます(笑)
あ、最後にライブカメラの件。
非常に残念でした(>_<)
家族で爆笑させていただきましたが(笑)
雪は降りませんね〜!寒くも無いし…
ウチはスタッドレスは無いので雪が無いのが嬉しいですが、やっばり寂しいです!
でもナイスキャンプなレポを見たら暖かくなりました!
ウチはスタッドレスは無いので雪が無いのが嬉しいですが、やっばり寂しいです!
でもナイスキャンプなレポを見たら暖かくなりました!
なぎすけ さん おはようございます。
実際、料理のウデなんて 自分も全く無いですよ。失敗しても、笑い飛ばせるのが、キャンプだと思ってますし、家ではできない、トンデモ(とんでもない)料理で楽しむのもアリかと思います。
焼き芋ですか?アルミの上から 竹串や割り箸で刺して 硬さをみるのが、セオリーですが、見て 触って 匂いを嗅いで 自動化された現代において、体験出来ない事を楽しんでください(笑)
実際、料理のウデなんて 自分も全く無いですよ。失敗しても、笑い飛ばせるのが、キャンプだと思ってますし、家ではできない、トンデモ(とんでもない)料理で楽しむのもアリかと思います。
焼き芋ですか?アルミの上から 竹串や割り箸で刺して 硬さをみるのが、セオリーですが、見て 触って 匂いを嗅いで 自動化された現代において、体験出来ない事を楽しんでください(笑)
big papachika さん おはようございます
アラジンストーブですか?
吹きこぼれ等による劣化を防ぐために 五徳を使用してます。
中古なんですが、せっかく40年以上も周り巡って我が家にやってきたものですから、大事にしたいものです。
大事にしてやると、物が喜んでいる様に見えます。(笑)
アラジンストーブですか?
吹きこぼれ等による劣化を防ぐために 五徳を使用してます。
中古なんですが、せっかく40年以上も周り巡って我が家にやってきたものですから、大事にしたいものです。
大事にしてやると、物が喜んでいる様に見えます。(笑)
popy さん おはようございます。
自然相手とは言え ここ最近 急激に環境は変わってきてるのは、忍び難いです。
人類もまた天然自然の一部と言われれば仕方ないですが、(笑)
高級肉といっても細切れですよ。すき焼き用の肉は高くて買えません。正月は高級肉しか売ってないので、鬼ですね
ヒュージョンは、スーパーキャンパーになる予定でしたが、2号が僕の嫌いなグータッチをしてきたから 失敗です。
自然相手とは言え ここ最近 急激に環境は変わってきてるのは、忍び難いです。
人類もまた天然自然の一部と言われれば仕方ないですが、(笑)
高級肉といっても細切れですよ。すき焼き用の肉は高くて買えません。正月は高級肉しか売ってないので、鬼ですね
ヒュージョンは、スーパーキャンパーになる予定でしたが、2号が僕の嫌いなグータッチをしてきたから 失敗です。
くまりん★ さん おはようございます。
突如、ゆるキャン△の様にライブカメラ中継できたのは、奇跡でしたね。成功できれば、最高だったのですが、
暖冬でクマが高野に現れたそうで、見たかったのですが、残念です。ファミキャンになると我が家は、朝を迎えると帰るモード一色なんで、
フュージョンは失敗だったのですが、勝利のポーズ的には、成功だったのでOKです
突如、ゆるキャン△の様にライブカメラ中継できたのは、奇跡でしたね。成功できれば、最高だったのですが、
暖冬でクマが高野に現れたそうで、見たかったのですが、残念です。ファミキャンになると我が家は、朝を迎えると帰るモード一色なんで、
フュージョンは失敗だったのですが、勝利のポーズ的には、成功だったのでOKです
ぱーちゃんさん おはようございます。
ファミキャンで雪中キャンプ 正直言って雪が無くて良かったと 思う事も多々あります。
雪かきで2時間 設営で1時間
帰る時も同様 で 帰った後も道具の手入れしなければならないですからね。
それでも、南国であまり雪の経験がない子どもに雪遊びを楽しませてやりたい一心でしたので、結局はハートウォーミングです
ファミキャンで雪中キャンプ 正直言って雪が無くて良かったと 思う事も多々あります。
雪かきで2時間 設営で1時間
帰る時も同様 で 帰った後も道具の手入れしなければならないですからね。
それでも、南国であまり雪の経験がない子どもに雪遊びを楽しませてやりたい一心でしたので、結局はハートウォーミングです
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。