親子で火起こし器(マイギリ式) 作ってみた♪
みなさん こんばんは(^O^)/
すなみんZです。
GWにですね。
炊飯ジャーが壊れて修理に出していたのが
やぁぁぁぁぁっと‼帰ってきました。
毎日、飯ごうでご飯はおいしいのですが、
お昼ご飯にレトルトカレーを温めたのはいいのですが、
ごはん ないじゃん で
嫁さんの炊飯ジャーレンタルは結構
発言でのおかげで
いちいち、飯ごうでご飯を炊かなくちゃいけなく
まったく、手間いらずのレトルトの意味がない
ご飯で手間がかかる日々が続いてました。

おおよそ、修理費1万5千円弱
炊飯ジャーを買った時の値段(2年前)2万4千円弱
新品と9千円しか、変わんね~
おっ おうっ!
これってどうよ?
まっ そんなことは ど~でもいい として
先週の日曜にですね
子どもと一緒にですね

廃材を使ってのマイギリ式火起こし器作ってみました。


自分で火起こし器を作る小学生ってなかなかない 光景
失敗してもいいよ。
チャレンジすることに 意義がある
結果を気にするより動き出す事が大事
動き出さないと、100%なにも生まれやしないからさぁ
今回これを作るきっかけは
実は、ビッグシーサイドパークのオーナーさんが毎月1回
テーマをもってキャンプをされるのですが、
今回のテーマは木と木を使っての火起こし
それに合わせて道具を作っていたのですが、
私の方が諸事情で不参加
本当に残念でなりません
この 日曜にテストもかねて
火を起こさないまでも、実践してみました

不格好なものができましたが
大抵のものは 早く回転させてば 火ができるもんですわ~
意外と綺麗に回るのですが、そこは小学生
持久力がなく、私と交代

うひょ~
写真じゃ見えにくいかもしれんが、しっかり煙がでてる

しっかり、先端も焦げてるし
これは、間違いなく成功の予感
なんだか、次のキャンプも決まってないけど
すげぇ~楽しみ
ライターで火を起こせば、簡単だけど
ぜったい、一味も二味も違うキャンプができる
そんな、予感がする日曜でした
お・し・ま・い
すなみんZです。
GWにですね。
炊飯ジャーが壊れて修理に出していたのが
やぁぁぁぁぁっと‼帰ってきました。

毎日、飯ごうでご飯はおいしいのですが、
お昼ご飯にレトルトカレーを温めたのはいいのですが、
ごはん ないじゃん で
嫁さんの炊飯ジャーレンタルは結構
発言でのおかげで
いちいち、飯ごうでご飯を炊かなくちゃいけなく
まったく、手間いらずのレトルトの意味がない
ご飯で手間がかかる日々が続いてました。


おおよそ、修理費1万5千円弱
炊飯ジャーを買った時の値段(2年前)2万4千円弱
新品と9千円しか、変わんね~
おっ おうっ!

これってどうよ?
まっ そんなことは ど~でもいい として
先週の日曜にですね
子どもと一緒にですね

廃材を使ってのマイギリ式火起こし器作ってみました。


自分で火起こし器を作る小学生ってなかなかない 光景
失敗してもいいよ。
チャレンジすることに 意義がある
結果を気にするより動き出す事が大事
動き出さないと、100%なにも生まれやしないからさぁ
今回これを作るきっかけは
実は、ビッグシーサイドパークのオーナーさんが毎月1回
テーマをもってキャンプをされるのですが、
今回のテーマは木と木を使っての火起こし
それに合わせて道具を作っていたのですが、
私の方が諸事情で不参加
本当に残念でなりません

この 日曜にテストもかねて
火を起こさないまでも、実践してみました

不格好なものができましたが
大抵のものは 早く回転させてば 火ができるもんですわ~
意外と綺麗に回るのですが、そこは小学生
持久力がなく、私と交代

うひょ~
写真じゃ見えにくいかもしれんが、しっかり煙がでてる

しっかり、先端も焦げてるし
これは、間違いなく成功の予感
なんだか、次のキャンプも決まってないけど
すげぇ~楽しみ
ライターで火を起こせば、簡単だけど
ぜったい、一味も二味も違うキャンプができる
そんな、予感がする日曜でした
お・し・ま・い
食レポ【YouTube】の動画を2件アップしました
さよなら、マリーナホップ
キャンプで食べたいお肉が売ってる新しいお店オープン
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024 西村キャンプ場 野営艦にしむらカレーを食べてきました
カヤックでバス釣りに挑戦
夜は、海へ。朝は、山へ。釣りのダブルヘッダー
さよなら、マリーナホップ
キャンプで食べたいお肉が売ってる新しいお店オープン
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024 西村キャンプ場 野営艦にしむらカレーを食べてきました
カヤックでバス釣りに挑戦
夜は、海へ。朝は、山へ。釣りのダブルヘッダー
この記事へのコメント
おはようございます お邪魔します(・∀・)
マイギリ式って言うんですね!
我が家では「原始人がやってる奴」という名詞では無い呼び方を採用しておりました!
一つ賢くなれました(笑)
ライターに頼らず、黙々と火を熾す過程は楽しいですよね〜(^o^)
我が家の長女は一時メタルマッチに興味を示してましたが、うまいこと火花がおこせず飽きられてしまいました(T_T)
この記事見て、今度再チャレンジさせてみようと思いました(^o^)
マイギリ式って言うんですね!
我が家では「原始人がやってる奴」という名詞では無い呼び方を採用しておりました!
一つ賢くなれました(笑)
ライターに頼らず、黙々と火を熾す過程は楽しいですよね〜(^o^)
我が家の長女は一時メタルマッチに興味を示してましたが、うまいこと火花がおこせず飽きられてしまいました(T_T)
この記事見て、今度再チャレンジさせてみようと思いました(^o^)
虫けらさん おはようございます
苦労して起こした火で食べるキャンプ飯って最高ですよね!でも、私も虫けらさんも軽自動車でキャンプに行くので荷物の事を考えたら、メタルマッチの方が利口ですよね。でも、子どもと良い思い出になるので次回のファミキャン 楽しみです(´∀`)
苦労して起こした火で食べるキャンプ飯って最高ですよね!でも、私も虫けらさんも軽自動車でキャンプに行くので荷物の事を考えたら、メタルマッチの方が利口ですよね。でも、子どもと良い思い出になるので次回のファミキャン 楽しみです(´∀`)
マイギリ式火起こし器、ゲットおめでとうございます!
不便を楽しむのがキャンプですから、サイコーのアイテムですね。
私も興味津々です^ ^
不便を楽しむのがキャンプですから、サイコーのアイテムですね。
私も興味津々です^ ^
popyさん おはようございます
不便を楽しむことは多いにあるのですが、荷物が増えるのはどうかな?って感じです。一回やって、満足して 薪木の材料にならない事を切に願います。(笑)
不便を楽しむことは多いにあるのですが、荷物が増えるのはどうかな?って感じです。一回やって、満足して 薪木の材料にならない事を切に願います。(笑)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。