スーパーカブでメバリング

すなみんZ plus

2022年04月15日 06:02

ガソリン代が本当に高い

いま、キャンプ等のアウトドアにしろ

キャンプのサイト代よりも、ガソリン代の方がネック

もちろん、それは釣りでも例会ではない

足で稼ぐ、釣りならなおさらだと思う

そこで、思い切って

スーパーカブを

釣り使用に

一度、カブなどの部品を扱う
せいらん工房さんにお会いする機会があったので

スーパーカブ110専用のロッドスタンドを作ってほしいと
要望していたのですが、

待つだけでは、何なので
自分で作ってみました



100均 とナフコでと使わなくなった材料で
製作費1000円の自作スーパーカブ110のロッドホルダー

暗闇でも、工具なしで装着でき
部品の締め直しもできるスグレものだ

だが、自作故に
部品の脱落やゆるみがないか確認のため

今まで、走行テストを繰り返してきいました

さらに、Fキャリア・ベトナムキャリアを付け加え

そして、ついに実践投入を迎えました

ほんと、キャンプやバイクと多趣味な自分にとっては
お小遣いの配分がくるしい自分にとっては

スーパーカブは リッター60kmを越える
ありがたい存在


車なら、ちょっと走るだけで
軽く1000円超えますからね



今日の、釣り場は
とびしま海道


潮としては、あまり良いとは言えない

が、糸をたらすだけで
楽しいかも


安芸灘大橋の料金所

原付2種は片道50円 往復100円なり

車はかめや釣り具の格安チケットで
軽自動車往復600円なので

この価格は、ありがたい


気温も13℃
バイクでは暖かいのはありがたい

そして、釣り場に到着

個人的に
月下美人 TG 1gのジグヘッドを使用する

毎回同じ仕掛けの方がメバルの状態がわかりやすいのでは?
という

つまらない理由


そして


一投目でヒット

夜でも海底が見える場所ですから
相当、浅い場所のヒットですね

これは、小さいのでリリース

その後もあたりがあるものの

ビクビクとあたりがあるわけでもなく

ワームを加えて泳いでるという感じ

ほらね。
口の中でフッキングしているのではなく

そとから、フッキングしていますね

メバルが小さいというのもあるのですが
圧倒的に吸い込みが悪い

潮がわるいのだろうか
活性が低い


大きさもせいぜいこの程度

ここで

月下美人 ビームスティックを
パールホワイト→蛍光レモンに変更

それに、フックの大きさも小さいフックに交換


しかし、釣果は
結局、変わらず

午前2時に納竿となりました


メバルは20くらいだったかな

正確に数えてません

潮がよかったら、100は釣りたいかなと思います


あと
メバルを釣ってるときに
シーバスも釣れるのですよね

今回は玉網がなかったので取り込めませんでした



スーパーカブに玉網ようのホルダーの必要性を感じました


それに、

老いにはかないません
ラインが見えずらい

そこで、次回のために
月下美人

フロロカーボンの陽を買いました



これが釣果にどう作用するかわかりませんが


視認性を高めて
ラインの角度、深度
場所の特定などの情報を引き出し

釣果アップとつなげたいと思います

それと

カブの今回の費用



走行距離42㎞ ガソリン0.75ℓ  約125円  有料道路100円
ということで、225円 

釣りの道具の消耗もいれたら、300円程度ですね

これなら、毎週行っても
お小遣い内

では、
次回



お料理編です


ではでは




関連記事