こんばんは すなみんZです
ブログを初めてから 3か月
他のブロガーさんと比べると
残念ながら、偏った理系のためか?
文章力の無さ 構成力の無さがほんと群を抜いています。
キャンパーとしても 初心者
ブロガーとしても 初心者
他のブロガーさんを見習ってがんばろうと 思います
さて、前回の続き 聖湖キャンプです
さすが、広島で群を抜いて寒いところ、PM6時前には幕内で一桁に
しかし、今回の為にパッキン交換をした、アルパカ君 が大活躍
一時は灯油もれがひどい為に 手放そうと考えていたんですが、
問題解決して、よかった
自作囲炉裏テーブルも2年目 重量を軽くしようとして、桐材を使用したため、
それと、運搬時のカバーがないため、傷だらけ
来期には作り替え しとこ
今回、初参戦がこれ 一酸化炭素警報機
これが、有るか無いかで大違い
夜もストーブ つけっぱなしで寝ることができました。
やっぱ、家族を巻き込んで死にたくないですからね(o^―^o)
寝る前に 恒例の焼きマシュマロ
それにしても、真道山で買った激安のまきはよく 燃える
コンテナ5つくらい買っとけばよかった( ^ω^)・・・
翌朝、外気は5℃台 この後4℃台まで 下がったんですが、
広島の南国育ちにとっては 真冬の寒さ
子どもはというと ( ゚Д゚)ここまできて 勉強ですか
その間、オヤジは やっぱドローン
キャンプ場入り口 の一等地
そして、湖側の 一等地
ちっちゃいですが、道路を挟んで右手前にテントを張りました
もっと近くで、低空でサイトやテントを撮影したい という 野望はあるのですが
プロペラ音やドローン自体イメージが悪いですから、
他のキャンパーさんに迷惑がかからない
人気がない上空で撮影
ホント 難しいところです
その後、子どもの勉強が終わり キャンプ場を移動
釣り堀にやってきました。
貸サオと餌で500円
魚1匹につき 300円 とリーズナブル
結構、魚がすれて難しいのですが、一匹 2匹釣る度に
嫁の顔が変化4匹釣った時点で「止めい」の一言
1200円出せばウマい刺身が手に入るとのこと
う~ん現実的
その魚は家に持ち帰り 塩焼きに
めっちゃ 美味かった
(゚д゚)ウマー
再び、キャンプ場に戻り 他のキャンパーさんが撤収作業をしているどさくさ紛れ
ドローンで記念撮影
最後に、今回のファミキャンですが、紅葉自体は残念でしたけど、
良いキャンプができました。
ビア缶チキンはサイコー(チキンスタンドは忘れたけど)
星空はサイコー(天体望遠鏡を持ってこなかったことに 後悔したけど)
ラジコンボートは水がなくて まったくもって、無意味でしたけど
しかし、雪中キャンプをする目標がにあたって、課題が・・・
やっぱどのキャンパーさんも悩んでいる
車の積載量(軽自動車)
着るもの、シェラフ重装備化 暖房器具 雪専用のペグ
言い出したら キリがない。
確かに、大鬼谷あたりは レンタルできるが、
それで、くだらない意地ではあるが、納得できるかどうか。
悩みどころです