CBRで行く‼ 西四国・バイク旅キャンプ【キャンプ編】 in 星ヶ窪キャンプ場 2022.10.12~13

すなみんZ plus

2022年10月24日 07:10

おはようございます、すなみんです


今回は、前回の続き、

星ヶ窪キャンプ場に到着した場面からのレポです

【道中編】のお話は
2022/10/21


さて、今回お世話になる
星ヶ窪キャンプ場

高知県吾川郡仁淀川町長者乙にある
無料キャンプ場です

そのため、イン・フリーの時間は一切関係ありません

なるほど、隕石が落下した場所ということで
星ヶ窪という名がついたのですね

そして、

昭和39年まで草競馬の場であったため
楕円形のトラック競技場の形をしています

コスモスの綺麗なキャンプ場ということで
10月はまさにシーズン



素晴らしいコスモスがお出迎えしてくれました


サイトは、メインは箇所
入って入口すぐの

山々の景色が素晴らしいサイトと


隕石が落下されたと思われる池周辺のサイトですね


基本ゴミは持ち帰りですが


各所に、灰捨て場は用意されておりました
灰だらけにならないのは、うれしい限りです


トイレは


めちゃくちゃキレイです

なぜに無料?と思われるくらいの綺麗さです
地元住民の皆様大切に使わせていただきます

炊事棟は、新築したばかり

行ったときは、鉄骨を組んでいましたが
帰るときには、取り外しに来られていましたので

今頃は、真新しい炊事棟を使えることでしょう
嬉しいことに


管理棟兼、作業所には

無料のキャンプ場にも関わらず
薪の販売もされておりました。

しかも、薪がなかった場合
電話すると持ってきてくれるらしいです
これは、バイクキャンパーにはうれしいサービス

ちょうど、この日は薪は無く
持ってきていただこうと思いましたが

陽が暮れかけてるので申し訳なく、
薪の購入は断念しました

お買い物は

JA高知県 長者事業所にお店がありました



その他の設備はものすごくキレイです

キャンプじゃなくてもピクニックや登山に利用しても
良いですね


このようなキャンプ場、500円・1000円とっても喜んで来そうなキャンプ場です

さて、今回は

池のほとりでキャンプすることにしました

車の横づけは可能らしいですが、
さすがにバイクの横づけは怖かったので断念しました

そして、いよいよ日も暮れて

レッツ、キャンプです


薪の購入は断念したので、落ちていた生木を薪にしていたので
焚き火も一苦労

で、今回の夕食は

レトルトカレー

ええ、本当は四万十川でとれた特産物を焼いたり
調理したりする予定でした

だが、寝坊してやってきた四国
お店による余裕すらなかったです

食べたかった、アユやウナギ モクズガニ
素材殺しのすなみんの手にかからなかった事とし

とりあえず、ヨシとしときましょう
お小遣いもないですし

その代わりといっては、なんですが

ごはんの炊き方は上手になりました

今回もパーペキやな


レトルトカレー完成

誰でもできる安定的なおいしさです

もちろん、今回も

物価高の中、一番安いステーキ肉も用意してますとも

と言っても、グラム300円近くします

円高不況の時はグラム100円で半額のものを買ったので
その差はおよそ6倍にもなります

じゅ~っ‼

ダイソーのアウトドアフライパンから溢れんばかりの肉

毎日、鶏肉ばかりたべてますから、
今日だけは許してくれよ、かあ~ちゃん‼


そして、完成

そして、いかにもプリン体が高いビールで流し込む

痛風発作がまたでない事を切に願います

食事が終わった後

池を挟んで、向かい側のソロキャンの方はどうやら凄いキャンプをされています


ちょっと、覗いてみることにしました


まだ、新婚でキャンプ歴も浅いという事なのですが

なんという事でしょう

スッキリとした配置ながらも、ものすごくオシャレ

レイアウトに気を使ってあるのがよくわかります
雑誌に掲載されるレベルです


このスタイルは、すなみんにはできませんが、
目を奪われます
ええ、すなみんのゴミ袋の配置は地面ですから・・・・

それは、ともかく
新婚ながら、自分の時間を大切にしたいがため
ソロキャンプにやってきたとの事です

そうですね。これから、子どもが出来て家族も増えてくると
自分の時間も取れにくくなることでしょう。

自分の時間を楽しんでくださいね

お邪魔させていただき、ありがとうございました

さて、今回
このキャンプ場にしたわけは、他にもあります

実は、綺麗な星空を写真に収めるため、ここに来ました

星ヶ窪キャンプ場、星が落ちたキャンプ場ということで
名前がこれ以上、良い場所はありません

このブログとは別の場所に
星空キャンパーの大先輩のえびかに氏
をもらうために、この場所を選んでます。

さて、満面の星空とキャンプサイトをとりますか‼

れっつ ふぉと‼

グフッ‼

今日は満月でした?
しかも、薄曇り


撮れるのは、作業所のイルミくらいです


あれだけ、えびかにさんには、
良い星空を撮ります‼と豪語していたのに

これでは、恥ずかしい限りです



夜明け前が一番、暗いと言います

きっと、明ける前は、満月も暮れて
ワンチャンあるはず

そのため、早めにお休みです


次の日



おはようございます

時刻は、午前4時半

気温は10℃くらいですが、特別寒いとは感じません
日時はデタラメです

さて、星空と思っていたのですが


最悪です

霧とまだ、満月があって

乱反射で、まったく撮れません

バイクでキャンプに当たっては
一眼レフカメラはかなりの荷物になります

ここまで来て撮れないとは、残念以上に無念です

えびかにさん 次は必ずですです


それは、ともかく
朝早いですが、次の目的地に向かって旅立たなければなりません


夜露に濡れた幕やキャンプ道具の乾燥撤収なんてあきらめてますが

濡れた分、来た時以上に重量が増してます

なかなか、バイクの搭載も気を使います
過失の犯罪につながりますので・・・



そして、午前8時半には完全撤収


無料で使わしていただいた上に
また、きてねとは有り難いお言葉

他所から来たものに対して、こんなきれいなキャンプ場を使わしていただいた

仁淀川町の皆様には、感謝の言葉しかありません

仁淀川町のみなさま、ありがとうございました。また、いつの日かまた来ます。
それまで、管理されている方々、お元気で



こうして、バイクに再びキャンプ道具を載せて

キャンプ場をあとにしました


次回
【帰宅編】




ではでは

関連記事