スーパーカブで四国遠征キャンプ【帰宅編】 in 姫鶴平キャンプ場 2022.4.22~23

すなみんZ plus

2022年05月08日 17:29

こんばんわ

GWも久しぶりの制限なしでしたが、
楽しめたでしょうか?

我が家は、十分に楽しめたのですが


物価高で財布の中すっからかんと

仕事の事を考えると憂鬱です

まぁ、苦しいことがあるから、楽しさ倍増ということで
今度は、、お盆休みに向けてがんまりまっしょい‼

さて、今回も

姫鶴平キャンプの続きの帰宅編です

2022/05/01

2022/05/06


【道中編】と【キャンプ編】はこちら


急な雨予報と変わったため

午前8時と早めの撤収を余儀なくされました

ですが、2つのミスに気が付きました。

今回、旅の目的の一つ

もみの木さんのチーズケーキを
食す予定でしたが

開店が10時半ということで2時間半まであり、移動時間を除いても
2時間ほど待ちぼうけを食らうという事と


15時25分の宗方港発のフェリーを逃す恐れがある事
逃すと2時間後、しまなみ海道・尾道経由にしても+2時間は正直キツイ

でも、チーズケーキだけは食べてみたい

ということで、きわどい時間になるのは承知の上で
四国カルストで散策してみることに




我ながらものすごい荷物だ

行きよりも、薪の消費と食料の消費で荷物が減るはずなのだが

タナックスのキャンピングシートバック2の拡張機能を使わないと
荷物が入らなっかった

バイクでのキャンプはコンパクトにしたいところなんですが
家とキャンプ場ではようりょうが違うんだろうね

それにしても、

よい眺めだ


牛さんも仲良し

おっおい‼
仲良過ぎだろ




やはり、車とバイクでは感じ方が違う

コロナで緊急事態宣言がでて
50cc原付で気晴らしで島をぐるぐる回って

バイクの免許を取ろうと決断してここまで来るとは

バイクは最高じゃ~
言ってみたかったんじゃ~


そして、暇をつぶして

目的の一つ

もみの木さんに到着

数年前に訪れたときは
売り切れで味わえなかった場所だ


だが、今回は一番乗り

オープン前に8人くらい並ぶ


さてはて、どんなチーズケーキが出てくるか
わくわくしますな


コーヒーセットで700円也

チーズがどろりと流れて、
その光景がいっそう食欲をそそられます。

うん‼ うまいでがんすぅぅぅぅぅっ‼

程よい酸味と濃厚な味

チーズケーキ→コーヒー→チーズケーキといくわけですが

味の繰り返しではなく、美味しさが増していくのですよ

本当においしかった
御馳走さん‼


帰りももちろん、下りの山道
バイクの初心者

落石もあって慎重に操作します

土曜日なんで、他のバイカーさんも多い

しかし、みなさん上手です


僕のニダボちゃん

もうすぐ、1万kmですが

いまだ、新品タイヤ特有の赤いライン消えてませんからね

酷道を通ってのキャンプはカブちゃんでしかできません

もちらん、カブで「ヤエー」はかえって来ません
それだけが残念さんですね

そして、急遽予定を変更して

popyさん おススメの真木食堂さんでラーメンを食しに

時間が押していますが、ここまで来て
逃す手はない

で、Google先生に案内されるがまま来たのですが


ねいろ屋というラーメン屋に代わってました。

斬新的な看板
そして

ラーメンとかき氷を同列に並べるなんて
斬新的なラーメン屋です

もしかしたら、真木食堂さんの名前が変わっただけかもしれないと
思ったのですが

ラーメンと+2時間を天秤にかけたあげく

帰りを急ぐことを優先しました
確実に真木食堂さんのラーメンでしたら、食べてました

もし、時間があれば堪能したいものですね

ラーメンとかき氷、異色のコラボ
わくわくします

そして、ついに

四国ともお別れ


曇り空、旅も終わると思うと
自分の心の中も空と同様


ただ、宗方港15時25分発のフェリーに乗るのだが

スーパーカブで港に到着予定時間も15時25分

チケットを買う時間も併せて15時20分には着きたい


飛ばして帰りたいところだが、

旅は家に帰るまで安全にしないと


帰りも寄るつもりであった馬島はスルー

そして、コーヒー休憩の見近島もスルーだ


そして、
予定より5分遅い
15時30分に到着

見近島で写真をとるのに止まったのが
仇となりました

だが、しかし

受付のおばちゃんに聞くと
出航が10分ほど遅れているらしい

なんたる幸運


土曜なんで、行くときより
お客さんは多し、

広島からとびしまを利用して四国にわたる
原付の方も多いですね

乗船後は

非常にしみじみします

楽しかった。ツーリングキャンプも

泡となって消えると同様
終わりを迎えるのね


そして、見慣れた岡村港に到着

ただいま、帰ってきたよ

見慣れた光景ながら
暖かく、迎えられた気がします


お・し・ま・い



お・ま・け

今回のルート

走行距離は
423㎞


レギュラーガソリン 7.18ℓ

燃費約59㎞/ℓ
あれだけの荷物、急こう配にしては
燃費が良かった

費用は
【ガソリン代】1,182円
【フェリー代】920×2 1,840円
【橋の通行料】300×2 600円
【キャンプ料金】500円
【チーズケーキ代】700円
【やきもち・コーヒー代】250円

※キャンプの食費代は除く

合計 5,072円でした
















関連記事