もう春ですが、そこは冬でした in 香六ダム公園キャンプ場 2021.3.13~14

すなみんZ plus

2021年03月17日 06:41

おはようございます!

すなみんzです。


今回は、また

香六ダム公園キャンプ場に行ってきました

区画があるサイトで
広島県下最安値の1000円(込)

それと同時に薪の価格は県下最高値です1000円

という事で

いく途中

道の駅 湖畔の里 福富

薪をGET 350円やすい

それと、面白いものを見つけました


着火させる木という事で、ファットウッドでしょうか?

試しに買ってみることに



それにしても、今回も

ですよ
天気予報では、お昼から晴れる予報だったのですが

最近、雨属性が解消されつつあったのに

前回のしまなみ海道で

雨乞いのご神木から、
エネルギーをもらったのでしょうか?

まぎれもなく、土砂降りです。
ちなみに日曜も降りました


だれか、日照のご神木教えてください


ともあれ、無事
香六ダム公園キャンプ場に到着

今回、使用するサイトは
管理棟近くの区分された場所ではなく

中の島というフリーサイトです

近くのトイレは

簡易汲み取り式トイレで

炊事場などは無く

女性・子どもには、辛い使用になってます

ですが、静かにキャンプされたい方にはおススメです



最初、ダム湖の近くに
幕を設営しようとしたのですが、管理人さんが走って来れられ
ここは設営しては、ダメだとの事

ごめんね~m(_ _)m 管理棟から遠いのに走らせて

設営していいのは、坂道を下る手前までだそうです

気を取り直して

お久の大炎幕を設営

今回は、ストーブ無しで
焚き火だけで暖をとる使用です


さっそく、ファットウッドらしきものを使ってみたいと思います

相変わらず、下手くそな フェザースティック
いざ、着火


すっげー、めっさ燃えます。

煤らしいものがたくさん出てるから、本物なのでしょうか

でしたら、100円は良心的な価格です


その火で、ベーコンをじわじわとあぶり焼きにしながら

乾杯

もちろん、低カロリーの発泡酒
痛風が怖いのよ

午後5時には、気温がぐっと下がってきます

今回はストーブがないですからね

くまりん★さん おすすめのマグマカイロを忍ばせます

それと

アツアツのお茶でまだまだ、大丈夫

ほっかほっかの幕の中で食べる料理も美味しい
のですが、


寒い中、鼻水を垂らしながらもたべる
アツアツ料理はうまいんだよね

で、今回は

赤からの黒から鍋


最初、不味かったのですが
よくよく、パッケージを見てみると

出汁ペーストは入れずに
黒マー油しかいれてなかったようで
不味いのは、当然

ちなみに、僕は
家電もファミコンも説明書を読まなタイプです(笑)


改めて、うまいでがんすぅ~

辛いって言うほどじゃなく
パンチとコクがある

家では、嫁さんと子どもが嫌がるから
この時の為にのけておいたんだ

辺りも、大夫暗くなってきました

でも、まだまだ
食べますよ

しかも、今回は


肉祭り

あんまり、家では肉がでないですから

嫁はん、健康の事を考えてのことでしょうから
ありがたい事なんですが

気が付くと、素晴らしい星空が

どうやら、やっと晴れたみたい




時刻は、9時半を回ったところ

今回も、夜勤明けで
そろそろ限界

オヤスミで~す


おはようございます!
じゃなかった

寒くて

目が覚めました。

GWでも、聖湖キャンプ場で氷点下を記録しましたからね

3月で暖かくなったからといってなめてかかると
痛い目に合います


シュラフは、ナンガオーロラ600DXで
快適使用温度は-6℃なんですが

そんなのは、あてになりません

僕が寒がりなだけかもしれませんが

0℃近くでは、-10以上の仕様が妥当なような気がします

今回のキャンプ

バイクでのキャンプの練習も兼ねてますので
物をあまり、出したくないのですが

背に腹は代えられぬ(。-`ω-)

ポータブル電源と


電気毛布

マグマカイト2つ追加で4つ体制

一応、これで暑くもなく、寒くもない感じで

練習とはいえ、3月でバイクで県北でキャンプしようなんざ
死にに行くようなものだと

改めて感じちゃった(*´з`)


今度こそ

おはようございます!

もちろん、氷点下です

最低気温が-3℃でした

なので

幕も、パリパリ

愛車のスクラムちゃんもパリパリ

草木もパリパリ

おっ‼区画サイトでは、もう

焚き火をやってるな‼

自分はしないけど

それでは、サクッと
朝ごはんを食べて

サクッと帰りますか


朝食は、鍋の残り汁を使った

うどん

めっさ、あったまる~ぅ



出汁がたくさん余っちゃったけど

持って帰ります。

これを炊事場で流すと
排水溝がつまり、使えなくなって

長蛇の列ができますからね。

誰かの残飯でつまった排水溝を掃除するのは
嫌ですからね。

キャンプ場での、嫌なあるあるです。

もちろん、焚き火の灰も

ジャガイモの植え付けに必要になってくるから
テイクアウト


ゴミも、バイクでのキャンプを想定して

食品冷凍保存用の袋Sサイズに収まるようにしました。

もっと、ごみも減らせれるはず

次回は、この半分の大きさに挑戦しようと思う

その後

無事、乾燥撤収
大炎幕は、乾燥させやすいので助かります

10時半にはサクッと撤収出来ました


さて、次はファミキャンがまってるぜ





お・ま・け


帰り道、

キャンプの為に買って
事故車両で、納車10分でぶつけた
愛車のスクラムちゃんが

無事10万キロを突破しました

そろそろ、買い替えと行きたいところなんですが

愛着あるし

バイク買う予定だから、お金ないし

まだまだ、頑張ってもらわなきゃ

感謝の意を込めて

帰り道すぐに帰らずに

見晴らしのいい、灰ヶ峰の頂上に連れてってやりました


これからも、よろしくな相棒


お・し・ま・い












関連記事