冬キャン オープン戦 in 岩倉ファームキャンプ場 2018.9.27~28
皆さん、おはようございます。(^O^)/
すなみんZです。
私が、主にソロキャンで使用している幕
パップフーテント
なんですが、
これから、一気に寒くなり
軟弱な私にとっては、辛い季節
今年の1月
羽高湖では、-6℃
その時のブログでは、寒くて辛かったとは
書いてませんが、
楽しかったとはいえ
本当に寒かった((+_+))
そこで、今回は冬を迎える前に
さらに、カープリーグ優勝を記念して(購入時は優勝してませんでしたが、ほぼ確定として)
新幕として、テンマクの
サーカスTCを購入
届いたのが、優勝2日前
本当を言うと、カマボコテントミニと迷いましたが
ソロキャン 冬専用としてはサーカスの方が良として
購入をきめました。
もし、日本一になった記念としては
×××を購入する
そこは、秘密です
まあ、そんなかんだで
優勝決定の翌日
冬キャンのオープン戦として
初心者に優しく 人気の高い岩倉ファームキャンプ場の利用です
前回は悪天候の利用
今回は、平日の利用
2連続の人気キャンプ場のほぼ完ソロでございます。
キャンプ場に到着したのが、午前9時
カープ優勝を記念して、半額にならんとですか?
と管理人さんと冗談を交えながら受付
ココですなみん的 岩倉¨あるある¨
①管理人さんから必ず、翌日も日が暮れる前まで楽しんでいってください
と、優しい言葉を毎回いただけます。
②私が行く時は、必ず薪は品切れ
そんなかんだで
翌日は仕事なので、
広場の朝、日当たりが良い場所に設営完了です。
それにしても、ワンポールって初めてなんですが、
本当に楽なんじゃね
ソロキャン冬幕はこれにして、正解でした。
装備は、オープン戦と言うこともあって
ストーブ・タウンシェラフ無しの飛車角落ちです。
設営後は
受付で150円で販売している
ソフトクリームの上だけで知られている
「sof(ソフ)」を購入
ソフトクリームを想像しながら購入したのだけど
以上に硬いので一人文句を言いながらも
30℃を超える幕内では、それはそれで美味
昼間は暑いのですが、
空は、すっかり秋の空
場内は、ソロで日帰りの方がいらっしゃったのですが、
人の声はしませんから、風の音を十分楽しめます
たまに、道の駅をめがけて、爆音ライダーが通過していきますが
ジャンルは違うけど、秋の風を楽しんでいるんだなと思えば
腹もたちません
さて、暗くなったので
ニャロメちゃん(286A)今夜も頼むぜ!
・・・・・・どうもガソリン入れ忘れたみたい
ちなみに、フュアーハンドランタン ほぼ燃料切れ
カメラの電池切れ間近
すなみん的‘あるある‘
③予約不要で突貫キャンプが多いので忘れ物が多い
ちょっと、電源ケーブルが不細工ですが
座ったまま、手元のスイッチでつけたり
消したりできるので、意外と便利です
ともあれ、今日はLED電球で過ごします
夜も深まり
今宵は
お腹が成長中なので
お肉は禁止
本日は、おでんです。
よく考えれば、練り物、揚げ物もカロリー高いし・・・
カープ中継を聞きながら
アツアツのおでん
ビールや熱燗
まさに、最高です
解説の安仁屋さん
ピンチになると
「外角 一辺倒はいかんよ
内角へストレートにズドンでいいんですよ」
とおっしゃっていますが、
安仁屋さんの解説 毎回そのコメントの
一辺倒です。
まぁ そんな安仁屋さんの解説は大好きなんですが
中秋の名月の2~3日後なんですが
満月がとてもキレイ
優勝と名月の祝い大福は
もちろんおいしいです。
カープは長年Bクラスで
その負の連鎖から
一昨年優勝しても
春先には、今年はダメじゃろう
と始まってもないのに決めつけてましたが、
3連覇したら、やはり期待してます。
CS制度については、マラソンで断トツで勝っても
短距離で僅差で負けてしまえば、日本シリーズに出られない
あり方に疑問を持ちますが、そこは何とか突破して
欲しいものです。
焚き火と名月とランプの明かりを眺めながら
そんな事を考えると気持ちよく、寝落ちしてしまいました
月夜のおかげで
星はいつもより少な目です
それでは、お休みなさい
次の日
おはようございます。
空気が澄んでいて、遠くの鉄塔まで見渡せます
もう、10℃以下
次に来る時はストーブがいるかも
ホント言うと、今日も一日ゆっくりとしておきたいのですが、
今日もお仕事
それでも、十分充電できました。
幕は夜露でびしょぬれですが
雲一つない晴天と
秋の心地よい風で
乾燥も早そうです
何よりも、この新幕は十分気に入りました。
これからの冬キャンもっと楽しめそうな予感がします
最後にあるある
岩倉に行く時は
④必ず、ネズミ捕りに遭遇し冷や汗をかきます
商工センター・レクト前のアンダーは
きちぃです(;´Д`)
お・し・ま・いl
関連記事